それほど悪いわけではないけれど、去年と比べると~

去年は10年に一度の当たり年だったしね!

今年の紅葉は、黄色はまあまあ、でもすっきりした赤い色が出ないみたい・・・・・・

どちらかと言えば、オレンジの色味が強いような・・・・・・・






庭のモミジが、日毎に鮮やかになっています。

上は、昨日の撮影。今日は、もっともっと美しい~♪

先ごろまで緑を背景にしていた植物達が、

色づいたモミジを背景にすると、今までとは違う表情を見せるみたいです。



  パット・オースティン

トリカブト     


ウィンダメア  



アメジストセージ(別名:サルビア・レウカンサ、メキシカンブッシュセージ)



 サルビア・アズレア(プレイリー・セージ)




コトネアスター     


 センセーショナル・ファンタジー



ピンクの一重の花も、真っ赤で平べったいローズヒップも可愛い♪

そして、さらにおまけがこの紅葉! いうことなしです!!


     



と、言いたいところだけど・・・・・                     

地下茎を伸ばして、あちこちに出没するのが、ちょっとねぇ・・・・・・

ガーデン・ジャックされそうな勢いなんです!!           





やっと、やっと、や~~っと、ムラサキルーシャン、咲きました。初花です♪


  


種から起こして、ポタジェの花壇の縁どりに10株植えたのに、たった1輪。

8月から9月の天候不順で、生育が遅れました。



蕾はたくさんあるのですが、霜が降りるまでに、さて、あと何輪咲いてくれるのでしょう?








夏から秋の長雨で、とろけそうになったスーパーアリッサムは、持ち返しました。




※  ※  ※



ケーキレッスンの仲間たちと、毎年11月はクリスマス・グッズを制作しています。

今年は、ミニ煉瓦にデコパージュ

先週の金曜日、2か月ぶりに4人の仲間が集まりました。





両面に、違う柄をデコパすれば、何通りにもリバーシブルで組み合わせが楽しめる♪

みなさんが、せっせとクリスマス柄をデコパしている間、

しば~じゅは、一人だけバレンタインのデコパをしていました~






この裏は、イースター柄でデコパしようかな?!





コーヒーブレイクには、




栗の渋皮煮を裏ごししてマロンクリームを作り、モンブラン

梨のコンポート

紅玉のプリザーブドジャム&アップルサイダージュレ&スライスしたシナノスィートの3層のゼリー




※  ※  ※




前記事で、ご紹介したセリアのプラグラスを利用したランプは、

どのように使っているかとご質問がありましたので、お答えします。








左から、直径7cmのLEDランプ                                          
(通常は、デコパ用の別売り磁器製カップ&磁器製台座と一緒に使うらしい。店には、このランプしか置いてなかった。)

台座代わりの、ガラス容器(中央)、そしてデコパしたセリアのカップ (右)               






台座代わりにしたのは、実はガラス製の密閉容器です。茶葉を入れていました。これも百均。




ランプを点灯してから、台座を被せ、その上にプラカップを乗せると、



  LEDを点灯しないで乗せると、こんな状態




※  ※  ※




今日も雨降りです。午後は天気回復の予報だったので、 

蔓バラの誘引の続きを予定していたのに・・・・・・仕方ないね。

結局、まだ4つ残っていた鉢にデコパしました。







2つずつ2種類のデコパージュ。表裏でリバーシブル、2度の楽しみ♪