オレンジと・・・・それから  この3色がハロウィンカラー

紫は月明かりのうす明るい空の色とか、魔女のイメージとして、

ハロウィンカラーに仲間入りしているようですね。



本来のハロウィンカラーは、黒とオレンジの2色だそうですよ。

は、コウモリ・魔女・黒猫・・・・・    オレンジはカボチャ・・・・・

これって、ホント? それともウソ?




     ウェルカム番鳥



これって、ウソなの~!  本当はね、



黒は、冬の夜を    オレンジは、収穫を  イメージした色なんです

秋から冬へと季節が移ろっていくこの時期、秋の収穫を祝い、死者の霊を鎮めるお祭りが

ハロウィンの意味なんですね。    



が、ハロウィンカラーに加わったのは、TDLの影響が代ではないかと、       
密かに思うしば~じゅです。
日本にハロウィンを広めたのは、TDLですものね。    
 始めは、紫を使っていなかったような気がするの。あるとき、明るい紫色がTDLに    
      加わって、華やかな印象になったので、おや?!と思った記憶があります。            





                               

   ハロウィーンディスプレイ


ちなみに、 カボチャでつくるジャック・オ・ランタンは、もともとはカブで作ったのですって。

 ハロウィンのお祭りが、アメリカに伝わった時、アメリカではカブに馴染みがなかったので、

カボチャでランタンを作ったことが現代に定着しているそうです。




※  ※  ※





ハロウィンカラーを探しに、コテージから近い運動公園へ、昨日(10/30)行ってきました♪




夏の低温と長雨、日照不足が影響したようです。

例年より早く始まった今年の紅葉は、あまりよいとは言えません。





毎年真っ赤に色づくアメリカフウの紅葉も今年はこんなもの・・・・・




澄み渡った秋空に、スッキリそびえる日光連山は美しかった~♪







  



   










公園の中の散策路を歩きました。  道端には、往く秋を惜しむように小さな花たちが。。。


     野  菊


名残咲きのアザミに蜜を求めて   

モンキチョウが     



ほとんどのアザミは、綿毛になり飛び立つ準備中





  陽だまりで、黄金色に輝く綿毛




ニガナの仲間かしら?      

綿毛では判断できないな。   





 リンドウ

ツタと ウルシ(?)    


  瑞々しいグリーンだった苔も

なんだか、黄葉しているみたい  




アキノキリンソウ   






コセンダングサ     




黄色い花と、黒紫色に変わった葉のコンビネーション、はっとする美しさ♪   







ガマズミ 色が変わった葉と緑のままの葉と赤い実と  錦秋の言葉がぴったり♪




 表は黒紫色の葉

光りを透かして見ると  





散歩しながら、たくさんのハロウィンカラーをカメラに収めてきました。