ちょうど1か月ぶりです。 久しく庭の様子をアップしていませんでした。 







8月後半から9月にかけての長雨で傷めつけられた庭は、幾分回復してきたけれど、

毎朝10℃以下になる今日この頃、植物の生長はもう望めない・・・

最後のわずかな期間の輝きの時。

10月は、6月に次いで見頃のシーズン、でも、例年にくらべると淋しい庭かな・・・・





10月4日から10日間に撮った写真数百枚のうちから選び出した52枚。

2回に分けて、10月の庭の様子をご紹介します。






   


アルテルナンテラ・レッドフラッシュ(アカバセンニチコウ)

白くてやや扁平な円い花を見かけることがありますが、  

紅を挿したようなこの花には、初めて出逢いました。    





 3連休2日目は、恵みの雨~♪

 乾燥注意報が出ていた日光地方はほどよく潤って、雨後の楽しみも貰いましたよ~♪





やった~、クリアな雫が撮れた!!

おニューのデジイチ掌中に収めたり!! ・・・・・・とは、まだ言えないけれど。




斑入りアブチロンが、やっと咲いた♪  







ミューレンべルキア・カピラリスのピンクの穂がやっと上がって来た~♪ 


 待っていたの♪         

 カピラリスの周りの空気がピンク色に染まったように見える日を!







  未だに唯一

名前不明のままのバラ 







    ジプシーボーイのローズヒップ

そろそろ、バラ酒を作れるかしら? 

6月のジプシーボーイ    


 クレオメが夏から咲き続けています。

見上げる高さで咲いています。     


   こちらは、矮性の宿根クレオメ

   
クレオメ・セニョリータブランカ         クレオメ・ニョリータロザリータ


宿根クレオメと言われているけれど、冬越しは難しいし、種もほとんどできなくて・・・・




セニョリータたちと並んで

 アメジストセージがやっと・・・







センセーショナル・ファンタジーのローズヒップ



     6がつのセンセーショナル・ファンタジー

   



 
センセーショナル・ファンタジー紅葉が始まった(^^♪  





ノバラのローズヒップ      




  コトネアスター



コバノズイナ 





  カシワバアジサイ

花も秋色に 






  

                                    ジニア・クィーン・レッドライム


ジニアは、夏の花・・・・のはずですね。でも、日光では秋の花・・・・・

寒冷地の日光では、ジニアの発芽も生育も遅くて、晩夏から初秋にやっと咲き出します。







※  ※  ※





昨日、青森のブロ友さんからサプライズ便が届きました。

たくさんの秋の実りのリンゴ達、それから庭で採れたというグリーンレモンとリンゴスティック。



  早速、数個を使って、

リンゴのコンポートを作ってみました。 



  まずはアイスクリームに添えて

  剥いた真っ赤な皮も一緒に煮たので、

リンゴがほんのりピンクに染まりました。  


ピンクの粒々は、ピンクペッパー。 

火を消す間際に鍋に入れ、ほんのりスパイシーに。 そして、彩のアクセントにも。






そして今日、秋のコテージガーデンに、ノエさんとその花友さんたち、5人のお客様。

                               リンゴのコンポートは今日も活躍。





パンプキンプディングに、添えました。            





リンゴのコンポート、梨のコンポート、シャインマスカット、栗の渋皮煮 を添えて




まだまだ山ほどのリンゴたち。

ジャムにタルトタタン、アップルパイ、焼きりんご、りんごケーキ・・・それからぁ・・・何作ろう?

リンゴ三昧を楽しみます。アンリッチュさん、ありがとうございました。







 

ブロワリア・ヴィスコーサ  
こぼれ種で殖えて殖えて・・・・