あれえぇ~~~!
「後で食べよ~!」 昨日、自宅から持ってきた梨
キッチンカウンターの上に置いといた
あれれ~、まん丸い大きな穴が開いている!!
フレッシュな梨だったから、傷みはなかったはずなんだけどなぁ?
どうも腑に落ちない・・・・・・
しばらくのちに、
ちょと、あんたぁ、そこで何やってるの?
チョット、トオリガカリデヤンス・・・・・・
捕まえようとしたら、素早い足取りで逃げてった!! こらぁ、まてぇ~~~
怪しいなぁ・・・・・
また、しばらくして、
見つけたぞ!! やっぱり犯人は、
犯人は、犯行現場に再び戻るというのは真実だったんだ!
めでたく現行犯逮捕とあいなりました。チャンチャン。
この夏、オオアリが冷蔵庫の下からぞろぞろ・・・、ずいぶん悩まされたぁヾ(▼ヘ▼;)
「アリの巣コロリ」を通り道にセットしたら、数はずいぶん減ったけど、
サバイバルした奴らがまだ残っている!!
「アリの巣コロリ」をもう一度セットしたいのだけど、
長雨で湿度が高く、毒餌が湿気って固まっちゃうの。
働き蟻君たち、せっせと巣穴に運びたくても運べない
だから、蟻の巣はコロリと全滅に至らない!
気温がどんどん低くなれば、出没しなくはなるけれど、来年また・・・・・・(´・ω・`)
※
昨日の午後から、また しばらく続きそうですね
昼間は雨が降らない日が4,5日続いたので、心ゆくまで庭遊び♪
徒長した枝を切り、腐った葉や枯れた茎と枝を取り除き、除草もしてスッキリ
蔓バラのベーサルシュートも切ってしまえば、もっとスッキリするんだけど・・・・・
おっと、これは、ジョーダン・じょうだん・ご冗談!!
パレードと新雪のベーサルシュートがビュンビュン突き抜けたパーゴラが、
席巻されそうな気配あり!
うれしくもあり、はらはらでもあり、・・・・複雑な心境
仙人草は、開花すると甘い香りがするんです。
晩夏の野山に白く煙るように咲く様子は、可愛く美しく・・・・庭で咲かせたいと思っていた♪
山で採取した種を蒔いてもうまくいかず・・・・・
そんなとき、はるままさんが「挿し木しましょう。」って。
昨春嫁いできた仙人草ベビーが、今年咲きました♪
来年は、いったいどこまで? 対策を考えないとマズイかな?
でも、この可憐さがたまらないんです♪
パーゴラだけを席巻するならまだ可愛い!
庭中を席巻しようとするものも、実は、居る!!
その名はユーパトリウム(西洋フジバカマ)
すごーい勢いで、殖える殖える!
だから、次から次に抜く、咲いてほしい所だけに咲くように!
抜いても抜いても殖える! まるでイタチの追いかけっこ!!
だけど、ゼロにしようとは思わないの。
千葉から嫁いだ子と見切りで連れてきた子
花が咲き出すと、葉のチョコレート色は薄らぎ、
緑が濃くなる
3種類の西洋フジバカマの花は、どれもよく似ているけれど、
チョコラータの花(集合花)の付き方はまばらで、小さな花のしべが短い分、
モサモサ、ワサワサの青花や白花よりも、楚々とした風情を感じるなぁ♪
ぺルシカリア・シルバードラゴン
耐寒性も耐暑性もあるヒマラヤ原産のタデ科の植物
折れ曲がって地面に接した部分から発根しているのには驚いた! 相当の強健種!!
30cm程度に収まるのかと思ったら、現在60cmを超えている。
摘芯して丈を抑えるのがいいようです・・・・・・
シルバーグリーンに白やブロンズ、ブルーなどが混じる葉は、
カラーリーフとして、とても魅力的
米粒ほどの小さな花もズームアップすると、こんなに可愛い
ドツボに嵌っています♪~♬~
※ ・ ※ ・ ※
秋まきの種プレゼント企画についてお知らせ
前回の記事でお知らせした、上記プレ企画の締め切りは明日です。
詳しくは、前記事をお読みになり、9/4の同記事コメント欄でご希望をお知らせ下さい。
このコメント欄に記入されても受け付けません。

種から育てる喜びを分かち合いたくて、開始した企画でした。
今までに実施した種プレで、嫁ぎ先のブロ友さんからまた別のところへと、
どんどん花繋がりの輪が広がっていく様子を見守るのが喜びでした。
でも、ちょっと疲れたかなぁ (寄る年波に勝てないみたい・・・・)
今回が、ひとまず最後のプレゼント企画と考えています。
もしかすると、また企画したくなる時が来るかもしれないけれどね。

この最後の機会に、お気に入りの花が見つかったら是非ご応募ください。
既に応募された方の追加応募も受け付けます。
ご希望された種は、少量ずつでも希望に沿うよう分けたいと思っていますが、
申し込み殺到(?)の場合は、その種について抽選する場合が生じることをご了承ください。