追い着き、そして、とうとう追い越してしまった・・・・・・
ホスタ・ソースイートが、咲いていることを紹介したのは1週間前の記事だった。
「うちにもホスタ・ソースイートがあるのですよ。ちょうどこちらでも咲き始めました。」
暖地に住むブロ友さんがくださったコメントを読んだとき、
春のスタートが遅い日光の季節の巡りは、ついに暖地に追いつき、・・・・いや、
すでに追い越してしまったと思った。
ソースイートは、それよりずいぶん前から咲いていたのだから・・・・
忍び寄る気配 ・・・・ 秋の気配!!
真夏日が6日間続いているコテージガーデンに、秋の気配が忍び込んでいる
(猛暑日ではない。30℃以上の真夏日だ。現時点での最高気温は31.5℃が1回のみ。)
明後日、8月8日は立秋だもの・・・・・

その匂いから、哀れな名をつけられた花だが、この可憐さがたまらなく好きだ。
晩秋に結ぶ茶色の果実で作るリースが毎年の楽しみ。
フェンスに絡むヤブガラシやカナムグラを躍起になって除去するときに、
ヘクソカズラだけは、残すべく万全を尽す己の姿に、苦笑い。
何故だろうか?本格的な紅葉は11月初旬の筈なのに、
モミジの葉も一部が色づき始めた。それも北側の一番日当たりが悪い部分だ。
チョコレートベリーの実も赤く染まり、次第にチョコレート色に移ろう
かと思うと、ブルーベリーの実はまだ青く硬い・・・・・・・
あっ、たった1粒だけ・・・・・
今年の庭の初物、ブルーベリー1粒を摘む。
毎年、ブルーベリー狩りをさせてもらっている。
1時間、1,000円で積み放題!
小枝や未熟果、葉を取り除き、生食用を取り分けて、
3kgをジャムにした。
熱気に汗を流しながら、焦がさないように鍋をかき回し、コトコト煮詰め・・・・・
そして最後に、丁寧に裏ごしを・・・・・
なんて、嘘!!
果実と砂糖(35%)を計量し、耐熱ボールに入れたら後はレンジにお任せ!
1㎏ずつ3回分。
途中2回ほど灰汁を取り除くだけ。
煮詰まったら、ハンドミキサーで粉砕し完成。煮沸消毒した瓶に詰める。
なんて簡単~♪
ジャムの瓶詰が、9個できた。
これなら、ジャムを作りながら他のことができる♪
ただいま、ステンドグラス制作中。