ゴロ、ゴロ、ゴロ~ン ゴロリンコ♪

今日は雷鳴が轟いています。でもこれは、雷鳴ではなく、しば~じゅが立てる音(?!)

ガーデンマグロ生活に一段落、すっかりトドな生活をしています~

3月末から庭遊びに明け暮れ、併せて、OG期間は庭を訪問してくださるゲストをもてなし・・・・・


            それはそれで

とても幸せで、充実した楽しい日々♪     




でもね、知らず知らずに疲れが溜まり、溜まった疲れはなかなか抜けないお年頃

気の張りが緩んだら、たちまちトドな生活に!
(ホントはそうは言ってられない! だってまだお客様があるのだもの・・・・・・)

ゴロゴロゴロリン、ゴロゴロン

週末から続いた数日間のトドな生活は、なんとか凝り固まった疲れを解きほぐしてくれたかな。





OG中、訪問してくださった方々がコテージガーデンに感動してくださったこと、それは最高の喜び!

それから、陰で支えてくれたhusへの感謝!

夕暮れの庭に帰ってきたhusは、

「昨日咲いてなかった花が今日は咲いている。毎日が違う景色、毎日が感動だね!」と。

そして、ゲストを見送った後バラの手入れに勤しむ妻の姿を見ては、

黙って手袋を嵌め、箒を持ち、花殻や切り落とした枝をまとめてくれたっけ・・・・





喜び多きOG期間ではあっても、自分の庭をゆっくり楽しむゆとりがなかったような・・・・・

終盤に向かったローズガーデンだけど、独り占めの庭を満喫~♪

至福の時だな~❤







ガーデンテーブルの真っ赤なイチゴをひとつ頬張りながら、

「さて、どこから庭探検始めようか?」




  まずは、豊かに緑広がる水場の辺りから始めようかぁ~~♪~♬~





さあて、水場の辺りから左方向の眺めですよ~



  おっ、み~つけた! ここにも真っ赤な小さなイチゴ!



ほら、ここ、ここ。                                    

水場の石垣に組み込んだポケットに植えこんだワイルドストロベリー♪  

まさしく石垣イチゴだよ!!                            

とっても甘い香り、甘い味♪                            

 お店の高級イチゴだってこの味には敵わない!                



  水場の奥のフェンス沿いに咲き始めたのは、

  ダルマノリウツギと、

    

雅なクレマチス、光源氏 が、鹿除けネットで咲いている~( ´艸`)

    カサブランカの蕾のふくらみも今年は早い!




  水場の横から入る秘密の抜け道



ベニイロトキワマンサクの銅葉とアストランティアが似合ってる♪  

この組み合わせ、いつ見てもニンマリ、大好きよ~♪          



      アストランティアの葉陰では、 

鉢植えで置いたゴシキドクダミの葉がモリモリと!  

やっと出逢えて、先週連れてきたばかりなの♥    






あっ、原種アイリス、イリス・バリエガータが咲きだした!

イリスの紫とソレロのレモンイエローはなんてシックな組み合わせ♪

「このバラ、ソープみたいな香りだわ~ 大好き!」 まつりんごさんが気に入っていたっけ。



もう一つ、彼女のお気に入り♪ 

 ふわふわウサギの尻尾のような、トリフォリウム     







    さてさて、今度は水場の右に広がる景色

                                一応ホワイトガーデンのつもりのコーナー 

                          もうすぐ、白で埋められるね~  




ホワイトガーデンのメインはアナベル♪  挿し色の水色の紫陽花は、エンドレスサマー

    




下草には、セントランサス・スノークラウドフイリノリウツギ、シルバーリーフのトウテイラン

               









う~~ん、いい香り♪ オレンジ花のような香りが立ち込める~♪



香の主は、アナベルの上方、バイカウツギ・ベルエトワール

英名はmock orange  つまり、偽オレンジってことよね。








アナベルの上にかかるアーチの向こうからこちらを覗いてみましょうか。

来年は、6種類の薔薇とアーチを共有することになるクレマチスが咲き始めたの♫

春に定植したばかりのバラ達は、今年は遠慮気味に下の方で咲きました!



 

クレマチス・アオテアロア




クレマチス・アルバラグジュリアンス    

  



一目惚れのアルバラグジュリアンス、去年の国バラからお持ち帰り♪











水場周辺から に戻り、今度はポタジェへの小道に





バロン・ジロー・ド・ランの今年の咲きっぷりは見事だった!! 

「褒めて遣わすぞ! 褒美を取れーっ!」

お礼肥をたっぷりあげることにしようかな・・・・・・。

おやおや?! あっちのオリの中で囚われの身になっているのは・・・・・・・


  ナポレオンさん、あなたでしたか。


ここは、セントヘレナ島ではないのですが・・・・・・。

コテージガーデンのオベリスクなんですが・・・・

えっ、なになに、オリベスクだと思ったって?! ( ´艸`)

それにしても、オベリスクの中で、シャポー・ド・ナポレオンさんは、

蕾のコブシを高く上げ、お手上げ状態ですぞ!!





 ポタジェとの仕切り塀の辺りでは、山紫陽花が色づき出して~♪

        





  山紫陽花に隠れるように、ひっそりと咲いたフランソワ・ジュランヴィル



らんぼーさんからの挿し木っ子  10輪ほど咲きました~♪

今年はヒッソリと! でも来年は一体どうなるの?



 らんぼーちゃん、夢乙女も咲いたよ!

 

太くてがっしりしたベーサルが2本、ぐんぐん伸びている!

双子の天使の高さまで届いたよ!  どこまで伸びるかな?

ラブリー・メイアンも咲き出したよ♪


とっても可愛いの♫ 先日眺めていたガーデニング雑誌の北海道バラ特集で、

北海道でも元気に育つ数少ないバラの一つなんだって! 

ということは、日光にもピッタリのバラ!! 思わず「やった!」と思ったわ。






OGが一段落したころから咲き出したバラ達、

ゲストには見てもらえなかったね・・・・。

まさしく、しば~じゅ独り占めのバラ達なのよ♪

ポールズ・ヒマラヤンムスクは、OGの頃がピーク

同じフェンスでバトンタッチしたのが   

ニュードーン

                   







      パーゴラの新雪パレードは、終盤。 代わって、
 



ジャスミーナが恥じらうように俯いて、しば~じゅに話しかけるの。「わたし、きれい?」って。






ほほえみグリーンアイスの共演が始まった♬



この春大苗でやって来たウーメロ  

                     魅力に嵌りそうな予感~♪のしば~じゅ





 

たまりません、このバターを溶かしたような黄色いしべと♥の形のピンクノ花びら。

センセーショナル・ファンタジーも、北海道向きのバラなんですって!

お饅頭のように扁平な形で真っ赤な実もなるのよ♪ ヒップを楽しむバラでもあるの!

そして、なによりもなによりも驚いているのは、

地下茎を伸ばして、かなり離れたところに、にょっきりにょっきり!

庭中を侵略するつもりかな?







白い花だったはず(?)のドミニク・ロワゾーが、

なぜか今年はほんのりピンクを帯びて咲いてます。








入梅前に、咲けなかったね・°・(ノД`)・°・

ボーリングして、蕾のままぼとぼと落ちるナエマ

たくさん蕾がついたのに・・・・ 花を見るのを楽しみにしていたのに・・・・・

あまりにも悲しくて・・・・・、梅雨の晴れ間の庭で、

外側の変色して縮れた花びらをそうっとそうっと、2,3枚剥がしました。そしたら・・・・・、



   ギッシリ詰まった内側の花びらが、


自力でふわあっと広がって、同時に放たれる香気

花びらに包まれ閉じ込められていたバラの香りの何と芳しいこと♫

この香りも独り占め! 私のためだけに放ってくれたナエマの香♪ なんて幸せ~




幸せ気分に促され、こちらもボーリングの ノヴァーリス と ウィンダミア 

     

そうっとそうっと、花びらをはがしました。 








ホルジュウム・ジュパタムの花穂が風に揺れ、金色に輝いて









マウンテンスノーもそろそろ終わる・・・・

ラマリエさん直伝の挿し木法で、約20本挿しました。

色々な植物を挿し木や挿し芽で殖やすしば~じゅだけど、なぜかバラの挿し木は苦手。

成功率は果たして何パーセント?