桜の見頃を迎えた日光地方です。




3月末、例年よりずっと早く開花を迎えたのに、

その後の寒さの戻りで三分咲きほどで足踏み状態。先週中頃から暖かさが戻ると、

染井吉野に遅れて咲く枝垂桜や山桜、桃花も一斉に咲き始め、

春爛漫の景色に染まっています♪




コテージガーデンもアースカラーからグリーンカラーへと~~

庭から、 が離せません~ 





  蝶の翅模様をもつあなたはどなた?

ガザニア・バリエガータ


ガザニア・バリエガータ 

 斑入り葉が美しいガザニア・バリエガータの花でした。  


蕾もユニークでしょ♪      ガザニア・バリエガータ  


ガザニア・バリエガータ

白のネモフィラ、斑入りのスーパーアリッサムと一緒に寄せ植え。

一年草のネモフィラの花が終る頃、

ガザニアとアリッサムがこんもりと鉢を覆うと目論んでのですが・・・・・。





  もう一つ、蝶の翅模様を持つあなたはどなた?

ネモフィラ


    黒色の花弁の外環に白色が入るネモフィラ、ペニーブラック

ネモフィラ

陽射しを浴びると、黒というより紫色に見えます。   



原種チューリップ原種チューリップ

原種チューリップ




ベロニカ・オックスフォードブルー この場所が気に入ったね♪


  気難し屋のベロニカ・オックスフォードブルー

他のベロニカ達が好み、どんどん殖えるような場所でも、消えていく・・・・

何度もリベンジで連れてきたけれど、環境の好き嫌いが激しくて、やっと見つけた場所です。

ビバーナム・ジェミニを植えた大きな焼き鉢の中。

ジェミニの根がギッシリまわっていることなんかものともせずに、ここで4年ほど可憐な花を♪

湿った場所はかなり苦手なようですね。
 


ベロニカ・オックスフォードブルー






  新顔登場!! (実はリベンジ・・・・・)

クサチゴ

昨年、○○公園の隅っこからそっと連れ帰ってきたクサイチゴ・・・・・根が付きませんでした。  

今年は、お花見に行った山の中で、見~つけた!!  

今度は成功~♪ コテージガーデンの住人になりました。  

クサチ後  花びらが散って、しべだけに。  


これだけでも花のように見えますね。          

やがて、この部分は真っ赤な甘い実になるはず♪  





姫リュウキンカ     姫リュウキンカが見頃です♪



  うちには2種類の姫リュウキンカがあると思っていたけれど・・・・・・・最近気づきました。

姫リュウキンカ   姫リュウキンカ


かつて連れてきた苗のポットは2つ・・・・・・・なのに、どうやら、3種類の花があるみたいです。



黄色い方の株の中に毎年、1本だけに

オレンジに近い山吹色の花が咲き、やがて花びらの色が抜けて白くなる・・・

しべの色も黄花のしべよりずっと濃い!

さらに観察すると、この花の茎にある葉は黒葉!!


   姫リュウキンカ

変異なのかしら?それtも黄花のポットに違う種が紛れ込んでいた? 謎です。






  ツルニチニチソウ(ビンカ)も咲き始めました♪

ツルニチニチソウ   ツルニチニチソウ

斑入りのビンカ・マジョール              赤紫のビンカ 品種名不明


ツルニチニチソウ

ダブル咲きの ビンカ・ダブルブルー






  花木にもワクワク~~♥

雪柳フジピンキー

ユキヤナギ・フジピンキーが次々開花♪  





ジューンベリー ジューンベリー

リキュウバイリキュウバイ

の蕾が大きくなり、   


小鳥新芽が膨らみ始めた 

ハコネサンショウバラの枝に小鳥がとまる  




ウグイスカグラ


小鳥が大好きな赤い実が生るハニーベリー(ウグイスカグラ)が咲き始めた~~~♪





  あなたが花を付けるのは何年ぶりでしょう?

クラブアップル


1代目の「ゴージャス」は、カミキリの餌食になりました。

2代目のクラブアップルさん、あなたは何色の花を咲かせるのだったかな?  

色を忘れるくらい久しく花を見ていません。

クラブアップル  「来年こそ咲いてね。」と、
 
秋にたっぷり肥料を置いたよね。   



   クラブアップルは、この水場の裏に植えています。

   水道の上に上って写真を撮りました。

春の庭




  クラブアップルを撮ったついでに、振り返り、春の庭の様子も収めました♪


春の庭

お隣のシダレザクラのピンクと、うちのヒメコブシのピンクが華やぎを



春の庭 緑色がどんどん増えています。



  遠景の鎮守の丘の    春の庭

  枝垂れ桜が美しい♪

  白い壁の左側がポタジェです。では、ポタジェ側より写した1枚

春の庭

新設花壇の蔓バラ達も勢いよく展葉しています♪  






* * * *  お 知 ら せ * * * *



前記事で、クレマチス・アーマンディの挿し木苗をご希望した方のお名前を確認です。




アーマンディー   アーマンディー



挿し木苗のご希望は、

千夏子さん・しゅずさん・ばらきちさん・悠久さん・ひさぴょんさん

みかんみかんさん・えーちゃん・アンリッチュさん



の8名で、漏れはないでしょうか?


(※この記事を更新後、新たにご希望された方のお名前を追加していきます )

( ねこいちさん・ riyakoさん・ kemukujyaraさん・ 那須のタラちゃん )





もし、漏れがある場合はメッセージでお知らせください。

また、前記事を見落とした方で、アーマンディーの挿し木苗をご希望される方は、

前記事のコメントにその旨をご記入ください。

アーマンディーの花後に伸びる新梢を5月に挿し木しますので、まだ間に合いますよ。

発根までに3週間から1か月かかります。

発根後は根が伸びるのを待ち、暑さが落ち着いてから秋に発送の予定です。



今週は、日曜日まで多忙なため、コメント欄を閉じます。

また、来週まで記事の更新もできないと思います。

しばらくご無沙汰しますね~。