ダウン脱ぎ捨て、セーター脱ぎ捨て、トレーナー1枚で外に出る!

初夏を思わせるような日差し、ガーデニング始動日和♪

ザクッ、ザクッ・・・・、シャベルを土に差し込んでは掘り返し、また差し込んでは掘り返す。

赤玉、腐葉土、堆肥、籾殻燻炭、パーライト、バッドグアノ、有機石灰、マグアンプ・・・・・・

色々混ぜ込んで土を作り、ブロックを並べ、

汗にまみれ、虫に顔を3か所刺されながら、火曜・水曜と2日間頑張った!

ああ、体中が痛い~~~~~~!





完成した念願の花壇、蔓バラのための花壇♪~♬~

新花壇


手前の花壇は幅約320cm、奥の花壇は幅約370cm。奥行きはブロックの縁までで約40cm

メインガーデンとポタジェを仕切る壁のポタジェ側に新設

夏にフェンスを組み、その後秋に完成させるつもりが延び延びに

でも、もう延ばせない!!

芽が動き出した鉢植えの蔓バラ(昨年の新苗)達を早く定植してやらなければ!!





新花壇


こちらの花壇には、左から  (*誘引する前の写真です)

らんぼーさんから挿し木のオチビでいただいたフランソワ・ジュランビル

現在80cmほどのヒョロヒョロさんが、瞬く間にあんな大物になっちゃうのかしら? 信じられないわ~

タグの印刷が消えて不明になってしまった、名無しのごん子さん

ロコ子・ミステリー・ローズ  ロコ子さん、花が咲いたら教えてくださいませませ。

バエリガタ・ボローニャ、 カーディナル・ド・リシューリュー、

ERグラハム・トーマス
   の計6本





新花壇


こちらの花壇には左から、 パレード(これだけは6年前からここに)

コーネリア、 フェリシア、 モン・ジャルダン・エ・マ・メゾン、

スパニッシュ・ビューティー、 ラヴィーニア     
の計6本




フェンスにはクレマチスも絡め、ブロック沿いには、季節ごとの一年草を植栽するつもり

蔓バラを楽しむスペースが増えたことは嬉しい♪ 

その分、野菜のコーナーは縮小することになりそう・・・・・。(´д`lll)







今週に入ってからの急激な気温上昇で、コテージガーデンも俄かに活気づいています。


 もうすぐ開く♪ 誰かな? スノードロップ

 八重咲のスノードロップ、ニヴァリスフロレプレノ


スノードロップ   毎年球根を植込み増やしている、

シングルのスノードロップ、ガランサス・エルウェシー  



やっと咲き出したヘレボラス達と   スノードロップ 

   ガーデンのあちこちで競演中    







ヘレボラスは、40~50株を地植えにしています。 そのうちの10数株が一気に咲き出しました。


ヘレボラス


ヘレボラス  ヘレボラス


ヘレボラス


ヘレボラス


ヘレボラス   ヘレボラス



ヘレボラス


ヘレボラス
              この2株だけは早咲きで、1月から咲き出し、今はこんなにたくさん♪





ヒメリュウキンカ   葉っぱの茂みをそっと広げると

ヒメリュウキンカの蕾が待機中  



バイモユリもこんなにわさわさ   バイモ

バイモ    早く咲きたくて~~~





タイツリソウの新芽達      タイツリソウ

   おしくらまんじゅう、押されて泣くな!   





キバナカタクリ いないいないばあ!

パッと広げた葉っぱの間から、覗くお顔は、カタクリの蕾   






同じカタクリでも キバナカタクリ

  こちらは、キバナカタクリの新芽です。





ショウジョウバカマ


キバナカタクリの新芽達(画像左上)の隣では、シロショウジョウバカマの花が






クロッカス   クロッカス


夜は閉じていたクロッカスが、日差しをいっぱいに浴びてお目覚め


クロッカス  クロッカス



クロッカス


どうしたら、こんな模様を描けるのでしょう?

青筋を立てるほどに立腹したら、出来るかな? ( ´艸`)ppp~ まさかねぇ!

しんと静まり返ったような静謐な美しさを醸すクロッカス


クロッカス静謐さの中の賑わい

黄色い水仙が3輪咲いているみたいでしょ♪