少し前に、冷たい雨が降り出しました。 雪に変わるでしょうか?




今年は夏以降、週末になると天気が崩れることが多いよなぁ。 

太陽も、お疲れ休みがほしいのじゃない?

そうか・・・・それじゃ、Sundayは、おかしいね。

なるほど、太陽が顔を出さないのに、Sundayは、ないわよね。

そうだろう! Cloudyと、すべきだね!

うまい!! だけどちょっとミステイク! Cloudayとすべきだわ~




何とか雨が降り出すまでに、モミジの剪定枝の片づけが終わり、

温かいコーヒーを啜り、おしゃべりを楽しみながら、ホッと一息。

明日は、自宅の蔓バラ誘引2株を手伝ってくれる約束ですが

Clouday 
や Rainday ではなく、Sundayになってほしいな!





*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




最近、市民講座に参加して、蜻蛉玉作りを楽しんできました♪ 2つできました。


蜻蛉玉  1つ目は、水色にマーブル模様。 

                                          ストラップ仕立てにしました。    

 


蜻蛉玉   蜻蛉玉



2つ目は、乳白色のガラスにピンクの花模様を表裏に1つずつ。

同じ模様ですが、花びらの形が少しずつ違うのがわかるかな?

自分の好みのデザインで作って良いとのことで、

手とり足とりで教えていただきましたが、出来栄えに満足です♪

こちらの蜻蛉玉は、先生が作った小さなガラスビーズを5つ選ばせて頂き、組み合わせて

ペンダントに仕上げてもらいました。


蜻蛉玉

ピンクのビーズが可愛くて~、花びらの色とも映りが良くて~♪ 

絶対にこれを使いたい! 一目惚れ~~♫





蜻蛉玉



こちらが、完成したストラップとペンダント。

ペンダントは画像左上の結び目をスライドさせると、長さの調節ができるようになっています。

ビースが通った紐を短めにして後ろに回し、首にかけると、が背中で揺れる~♪~♬

可愛いよ~!  とてもとても気に入りました!!







水曜日には、宇都宮のジョイフルホンダへ。

この季節はバラよりも、ようやく出回り始めたヘレボラス(クリスマスローズ)がお目当て!!

こちらでの一目惚れさんは2つ! 一緒に帰ってきました♪





クリスマスローズ・スノーフィーバークリスマスローズ・スノーフィーバー


花は、どうってこともないの。この花なら連れ帰ることは絶対にない!

品種名をスノーフィーバーと言います。
(品種名があるからには、これはメリクロン苗ということでしょう!!)

じゃあ、何に一目惚れしたのかって?



ここですよ、ここ!クリスマスローズ・スノーフィーバー


      花の後ろです! バックシャンです~♫

        美しすぎるでしょ、この初々しい葉っぱ!

                    白い葉にも蕾にも、縁にボルドー色のピコティーが覗きます。


クリスマスローズ・スノーフィーバー    葉に滲むように融け込む   

ボルドー色がたまらない❤  


クリスマスローズ・スノーフィーバー


葉の成長と共に、緑の色が増してきて、それはそれは素敵な斑入り葉に!

この斑入りのグラデーションに惚れました❤



クリスマスローズ・スノーフィーバー 




クリスマスローズ・スノーフィーバー      つまらないと思った花だけど、

                                      拡大したら、なぁんと!



クリスマスローズ・スノーフィーバー


花びらのように見える萼片も、なんと斑入りになっていることに気づきました!そして、糸ピコも!

細長い筒状のネクタリーの形も面白い!




スノーフィーバーは、ドイツ、ホイガー社育成の斑入りアーグチフォリウス(原種の一種))だそうです。

もちろん、メリクロン(組織培養)苗なので、親株とほぼ同じ花が咲きます。

いつも思うのだけど、メリクロン株から採取した実生は、どんな花が咲くのでしょうね?

どなたかご存知ですか?








もう一つの一目惚れも葉っぱ❤   この黄色い葉っぱです。


クリスマスローズ・ネオン


古葉が黄色に変わっている~♫  ということは、希少価値のゴールド系?!

ゴールド系は、安くても一鉢10,000円前後はする高値(たかね)!

高値過ぎて、高嶺の花ですよ、しばーじゅには!

レアものが大好きなしば~じゅですが、さすがに手を出せません!

黄色系の花は好きでないからと、自己納得の理由をひねくり出し、必死で背中を向けていたのよね。

何気なくプライスタグに目をやると・・・・・、なんと~、2,000円でお釣がくる!

それにね、花は黄色(ゴールド)単色ではないし!

もうこれは、手を出さない理由は何もない!!




いい色でしょう♫   クリスマスローズ・ネオン

                                アプリコットに近い黄色に、海老茶のピコティー  


  クリスマスローズ・ネオン 

 萼片には、同じ海老茶のベイン(網状の模様)も入っている~♫

クリスマスローズ・ネオン  




ポットに挿しこんであったタグ   

                            どうやら、親はゴールドネオン  


ゴールドのめしべ♀に、ネオンの花粉♂を受粉させたみたいね。

ところで、ネオンってなんだ? どんなヘレボラス? 不勉強でわかりません。

                                ググってみましたよ!



ネオンはゴールドの変種なんだそうです。                     
萼片にベインやフラッシュが入っていることと、                  
  ネクタリーの色が、オレンジか、海老茶とオレンジのストライプであることが条件
  ネクタリーの色が黄色や黄緑色だったら、古葉の色が黄色みを帯びたとしても
ゴールドとは言えない交雑種なんだそうです。                  
 希少価値が高く、値段は、平均的で10,000円! 
えっ!           




そうか! 2,000円でお釣りが来たくらいだから、糠喜びだったかな?

ベインは間違いなく入っているけれど・・・・・ ネクタリーの色は未確認。

これは、交雑種だったのかな? よし、ネクタリーの色を確かめて来よう!




クリスマスローズ・ネオン



やったね!! 海老茶とオレンジ色のストライプになってます!!

正真正銘のゴールド系の変種、ネオン でした!!