ついに来た! 待ちに待ったこの日が!
9月初旬に決定してから2か月。会いたかった人たちと出逢う3泊4日の旅♪
11月8日土曜日7時25分、
「行ってらっしゃい、楽しんでおいで。」 husの言葉に送られて家を出る。
羽田から空を飛び、錦帯橋空港へ。
旅の同行者は、まつりんごさん、みこたん、原やすこさん、きーこさん。
きーこさんとは、岩国で合流し名古屋まで。
今回の旅のきっかけは、岩国にあり! 懐かしいyamaakoさんとの再会にあり!
昨年の秋、コテージに14人が集った時の約束の実現にあり!
「今度は、岩国で会いましょう。原さんのジャズライブもやりましょう。
それまでに腕を磨いて、手料理をご馳走するわ。絶対にね。約束よ。」
さあ、いよいよです。あなたに会いに行きます♪
昨年一緒に来て下さった山仲間の3人のお姉さん方に会いに行きます♪
この再会のために、どれだけの時間をかけ、どれだけの心を砕き、準備をしてくれているのか
それを想うだけで、胸がいっぱいになる。
「どんなご馳走でおもてなししようかと考えるのが楽しくて、ワクワク感が止まりません。
準備を目いっぱい楽しんでいます。人に喜んでもらえるのが、何よりも嬉しいの。
しば~じゅさん、それはあなたがよく知っているはず。幸せをたくさんいただくのは私です。」
あなたの言いたいことはよく解かる。その通りだと思うのよ。
だけどね、あなたがまだ知らないことをもう一つ、私は知っている・・・・・・・。
それはね、最高の時が過ぎ去った後の大きな淋しさと脱力感、倦怠感・・・燃え尽き症候群・・・。
だからお願い、あまり無理をしないでね。また会えるだけで、幸せだもの。
同じ空間と時間を共有できるだけで、幸せだもの。
「わ~い!待ちに待った再会の日がいよいよ明日ですね。
準備に怠りがないか確認に確認をしているところです。
そのことを今、めいっぱい楽しんでいます。
心地よいドキドキです。
今の私にできる事を精一杯おもてなしさせてくださいね。」
その言葉通り、精一杯のおもてなしを受け、あなたの広く深い懐に抱かれて、
どれほどの幸せに包まれた2日間だったことか。
どんなにありがとうの言葉を並べても、感謝の気持ちを伝えきることはできません・・・・・・・。
飛行機が低空飛行に入った時、あなたに引き寄せられているように感じる私の心。
もうすぐ会える、もうすぐ会える。
下りエスカレーターに乗り、空港の出口で出迎えるあなたの姿を見つけたとき、
言葉にならないものが、胸いっぱいにこみ上げる。
会えたね! ついに会えたね! 再会の約束を果たせたね!
挨拶もそこそこに、向かった先は、日本三名橋の一つ、錦帯橋。17世紀に架橋されたという。
中3つは高く、両端の2つは低く、五つの反り橋が連なり、アーチを描く。
ゆるやかに流れる錦川の川面には、
橋、山々、木々、対岸の時代を感じさせる家並みが逆さに映る。
山紫水明の景観。迫力あり!
川沿いには、桜の木が多く、春にはどれだけ豪華絢爛の景観が描かれることか!
岩国へ来るなら桜の頃がおすすめ!と あなたは言っていた。 納得がいく!
ごめんね、ガーデナーは春は大忙しだもの・・・・・・。
川岸の桜葉、色づき始めて。
錦帯橋は、
横山山頂の岩国城と、川に隔てられた対岸の城下町を繋ぐために架けられたそうだ。
橋から城へ通じる山路に、紅葉谷があり、
紅葉の時を迎え始めていた。
美しい紅葉に、夢中でシャッターを切り続けるのは、だあれ?
「8日の夜は、ちょっといいお店があるので、案内します。ウフフ~」
意味深な ウフフ、 そういうことだったのね!
ウフフのお店、しっとりと上品さが漂う素敵なお店でした♪
こんな贅沢いいのかしら? 目にも口にもお腹にも、大変おいしゅうございました。
美味しい料理をせっせせっせと口に運びながら、おしゃべりも盛り上がって。
11月9日、あいにくの雨。観光なしのこの日は、どんなに降ってもいい!
今日の目玉は、
yamaakoさんが腕を振るったお料理のおもてなしとジャズライブ、そして尽きることのないお喋り。
毎週、日曜日限定で、彼女が提供する日曜ランチをいただけるのが、
この旅の大きな目的の1つと言える。
話に聞き、ブログで読み、そのたびに食べてみたいと思っていたけれど、
今までは、絵に描いた餅。
それが、食べられる餅に変わる♪ 絵に描いた餅をいよいよ食すときの到来!!
はちきれそな期待感♪
岩国駅で、名古屋からのきーこさん、広島からのしゅずさん、北九州からのシャトルさんと合流して、
前日教えられたとおりに、アーケード街を店へと。
オブジェと生け花、壁面にモダンなアートが生み出されたこの店は、前夜の店の二階にある。
和風カジュアルとでも言うのかな?
肩は凝らないけれど、洗練されたセンスに包まれた素敵な空間。
事前のお願いに応えて、さりげなく置かれた作品の数々
上品な色の組み合わせ、凝ったデザイン、繊細な仕上げ。
しばし見とれて、うっとりと。
毎週日曜日の朝は、日が昇らぬうちから起き出して、仕込みに入ると聞いていた。
わたしたちのために、あなたは昨夜、眠る時間があったのだろうか?
本日のメニューは、通常の日曜ランチのメニューに、プラス3品! とか・・・・・。
どの料理も、手間と時間と愛情とがたっぷりのスパイスになり、あなたの腕前にプラスされている♪
豆腐と人参のムース
あまりのおいしさに、レシピを訊ねた。
人参の甘みを凝縮させるために低温のオーブンでじっくり焼くという下ごしらえをするとのこと。
その他にも、この一品のためにかなりの・・・・・・・家で再現してみようという気持ちは、即刻萎えた。
穴子と茄子のテリーヌ
焼き茄子?それとも蒸し茄子?
細く裂いて型に敷き詰めその上にあなごを敷き詰め・・・・何回も繰り返す
そして、コンソメゼリー(?)で寄せて・・・・・・。
バルサミコと野菜のソース、2種類のソースとのハーモニー♪ 感動です!
かぼちゃのポタージュ
ご主人が畑で育てたかぼちゃを材料に、二人三脚の特製ポタージュ!
かぼちゃの甘みが存分に美味しさを引き上げて、美味♪
キウイソースの岩国蓮根サラダ
シャキシャキの蓮根とキウイソースの上品な甘さが爽やかなお口直しに
食べられるホオズキのフルーティな美味しさに、話題集中。
憧れつづけていたお楽しみの日曜ランチのトレーが、

目の前に並び、湧き上がる歓声♪
食器の数々は、あなたがお気に入りの陶芸家さんの作品ね。お見立てはもちろんあなた。
内側の黒い釉薬掛けに、白いご飯がおいしそうなこと♫
一つ一つ異なる表情が楽しい味噌汁の器が、みんなの笑顔をいっそう明るくさせた♪
私の器は、泣き虫顔。この時の私の心を映していた。
だってね、あなたの優しさが嬉しくて、懐が温かくて、
泣きそうなくらいに感動していたから・・・・
こんなに幸せでいいの、私たち?
しかも私たちとは年齢差がある若いしゅずさん。
きっと、そんなしゅずさんへのあなたの思いやり。
しゅずさんがブログで紹介していたグラタン。
アンチョビを隠し味にしたグラタンをメニューに加えたのね。
昨年の感動が今年は岩国で!
ライブが終わるまでは、料理のおいしさを十分に味わえないとぼやいていましたよ。
ぼやきを聞く私は、気の毒に思ったけど・・・・代わってあげられない・・・、ごめんね。
まつりんごさんのリクエストにも応え、「糸」を歌ってくれた。
魂を揺さぶる歌声に今年も感動しましたよ。
添えらえたフルーツの甘酸っぱさは、間もなく訪れる別れの切なさかしら?
ご主人、Kさん、私たちの幸せのために、yamaakoさんと一緒に黒子を演じてくださいましたね。
そのことが申し訳なくて・・・・・一緒にお話しできたら良かったのにね。
Kさん、お二人のFさん、友達の友達はやっぱり友達ですね。
お店の入り口での歓待、そして再会がとても嬉しかったです。
近くに席を取ったら、もっともっとお話しできたのに・・・それがとても心残りです。
シャトルさん、愛犬を思っては涙ぐみ、情が深く、心優しい方でした。会えてよかった。
だってだって、こんなにも幸せに満たされた、粒よりの素敵な笑顔を
皆さんにも、見てほしいのだもの~
幸せな時間は、瞬く間に過ぎ去ってしまう・・・・・。
まだずっとこのままでいたい気持ちを断ち切り、
次の再開を誓い合って、それぞれの次なる目的地へと。
雨はすっかり上がっていました。