雨が3日も続いています。ちょっとうんざり。

でも、雨が降ったからこそ、いいこともありました。


1つ目は、朝は、気温が高くて寒くなかったこと((笑)

晴れが続いた先週は、朝の気温は連日5℃前後。週末は4℃まで下がったの。

初霜が降りた気配もありました!


2つ目は、もちろん雨の日の楽しみ Rain Drops 

傘を差し、コンデジを構えてピントを合わせ~~、パシャパシャパシャ♪~♫~

だんだん傘が邪魔になり、気付いたら、頭と背中がずぶぬれで・・・・・・ハ~クション!!



今日は、なん回目になるでしょか? Rain Drops Quiz これな~んだ? 

雨の雫が着いた花の名前を当ててくださいね♫

さて、あなたは何問あたるかな? 当たっても賞品はありませ~ん! 悪しからず~!

では、始めましょう。 雨の日だから・・・・・1問目は、これがいいかな。





  一滴の中に沈んだ深い淵、静寂のブルー これな~んだ?




     紫陽花 エンドレスサマー






初夏から秋まで次々蕾を上げ、咲き続けるエンドレスサマー

9月に上がった蕾が、今こんな色で咲いています。



後方には、雨で散ってしまった秋明菊と、中輪の黄色いバラ・ソレル







  点々と散る白は浜菊ですが、正解の花姿も写り込んでるよ~   これな~んだ?




        

                                           ニコチアナ・シルベストリス


今年は発芽も成長も遅かったニコチアナ・シルベストリス。

秋から元気になって、お決まりの120cmになりました♪ 寒くなってきたよ、種が採れるかな?







  バレリーナのチュチュに付いたアクセサリー?  これな~んだ?




   

                                       エリゲロン (源平小菊)

5月から、もう半年間咲き続けています。霜が降りてもしばらくは大丈夫♪







  あら?毛ガニの足みたい!毛ガニさん、いつからショッキングピンクに? これな~んだ?




   ローズ・リーフ・セージ(サルビア・インボルクラータ)











  雫に写り込んだのは、この子の葉っぱです。  これな~んだ?



   セラトテカ・トリロバ

 

角を持った鬼面の果実が出来るのよ。中の種はゴマにそっくり!!

だって、ゴマ科の植物だからね~。






  もじゃもじゃ毛だらけ、雫も留まりやす~~い!   これな~んだ?






   アメジストセー
                      (メキシカンブッシュせーじ、 サルビア・レウカンサ)


後方のレモンイエローのセージは、

                                     イエロー・マジェスタ







  これは葉っぱも花もしっかり写り込んでいますね~   これな~んだ?





                            ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト


   水挿しで簡単に殖やせますよ!

                             ベゴニア・ドラゴンウィングとコラボレーション♪








  この子の美しい斑入りの葉が写り込みました。  これな~んだ?





 斑入りアブチロン



パフスリーブのような形です

                      これ以上は開かずに、ポトリと落ちてしまいます。








  実りの秋ですね~ 赤く色づきました! 小鳥が狙っている! これな~んだ?



コトネアスター



ほらね鳥が狙っているでしょう(笑) ホトトギスはそろそろ終盤。

              代わって、ムクドリが食事にやってきますよ!








  あら? ここにも鳥が? 青い嘴で、水を飲んでいるみたいですが・・・・・ これな~んだ?

  
 


エクボソウ(ムラサキコケモモ)









  ジニアの花と、萼の1片に連なった雫が写り込んでいますよ。  これな~んだ?

そう、バラの花♪  


                           グルス・アン・アーヘン   




  こちらもバラの花♪  これな~んだ?




     はつね








  こちらもバラです、バラの葉っぱです。 斑入り葉の~♪  これな~んだ?

 ヘル・シューレン




ヘル・シューレンの斑入り葉に乗っかった水滴に、コテージの屋根が写り込みました。

Rain Dropsの世界から、現実の世界にもどりましたよ。これにてRain Drops Quizは、終了!

あなたは、いくつ分かりましたか?





* 里山オープンガーデンⅡは、次回の記事更新で♪