涼しいというより、肌寒い~!

今日は窓の開放ができません。室温が正午現在で23.5℃でした。

もちろんエアコンなしですよ。





前回に続いて、ステンドグラス作品集をご覧ください。2009年~現在までの作品集です。

今回の作品には、製作工程を紹介した物もありますから、今までに目にされた物が多いことでしょう。

作品を記録に残すようになったのは、ブログを始めた2012年からです。

それ以前の作品は記録することなくプレゼントとしてお嫁に行ったものがたくさんあります。

記録すべきでしたね。後悔先に立たずです・・・・・。





30年間続けた仕事を辞め、リタイアしたのは2008年3月31日。

コテージが完成したのは同年11月でした。

道具類やガラスなど自宅からこちらに運び、製作を再開したのは2009年冬から。

長いブランクがあったので、勘を取り戻すのに、しばらくかかりました。

再開第一号はランプ。友達二人から頂いた新築祝いのお返しに、2つ製作。

その次につくったのが、コテージの表札J'S GARDENの文字入りパネル

外構工事で塀を作るとき、わざとくり抜いてもらった部分に嵌め込みました。




ステンドグラス


ステンドグラスアトリエの顔のつもり♪





コテージ新築の時、窓はペアサッシを基本にしましたが、

5か所だけは、のちにパネルをはめ込む計画で、シングルサッシにしてもらいました。

窓ガラスとステンドグラスの2枚重ねの窓になるのです。

そのうち2つと中仕切り窓だけが完成しています。



            東の窓 : 鳥とデンティベス

   ステンドグラス





西の窓 : 薔薇              


ステンドグラス   






アトリエ中仕切り窓 : 赤い薔薇

ステンドグラス


小さなコテージなのに、欲張って5か所もステンドグラスに!

だけど、色の氾濫になっては、落ち着かない。

だから、窓に使うガラスはなるべく色味を抑え、

色ガラス越しにも外の景色が感じられるようにと思っています。








フィルターペーパー入れ : 薔薇

ステンドグラス



フィルターペーパー入れとして使っているこのデザインは、
実は、コテージで一番大きな半円窓の試作です。
今年こそ着手・・・・と、毎年思うのですが
冬季の2~3か月の間に完成するかどうかと考えると躊躇して、
なかなか、手を出せずにいます。

体力があるうちに完成させないとね!!



ステンドグラス   







ハンギングテラリウム 

ステンドグラス  ステンドグラス


ハンギングしても耐えられるよう小さ目の作り。
現在は、サンルームでハートカズラをハンギング。







サンキャッチャー :: 鳥籠

ステンドグラス  ステンドグラス


このほかにも赤と黄色と紫と・・・・・・全部で6個。すべてお嫁に行きました。







フットランプ : 赤い薔薇


ステンドグラス      ステンドグラス・フットライト


こちらもプレゼント用。
どこぞで、夜の足元を仄かに照らしていることでしょう。








円柱型ランプ : 南国の花


ステンドグラス  ステンドグラス



最終的にこの形に落ち着きましたが、
バードケージ型のキャンドルランプで使おうと思って製作を開始。
製作過程で色々な変遷があったことをご存知の方も多いですね。




ステンドグラス   ステンドグラス


ガラス玉が集光し外へ放つ光の煌めきにうっとりします。







キャンドルランプ


ガーデンキャンドルランプガーデンキャンドルランプ



上の円柱型ランプも、初めはこのバードケージに入れるつもりだった・・・・・・
リベンジで、柵の縦のラインが気にならないようなシンプルなデザインを考案。ところが・・・・・




ガーデンキャンドルランプ


やっぱりダメでした! ケージに入れない方がずっといい!
想い描いた通りにならないことってたくさんありますよ。









ハンギング型キャンドルランプ : パンジー


ステンドグラス:ガーデンオーナメント  妖精型のウィンドスピンを


生かしたくて考案したデザイン♪   ステンドグラス:ガーデンオーナメント





ステンドグラス:ガーデンオーナメント  ステンドグラス:ガーデンオーナメント


ステンドグラス:ガーデンオーナメント  ステンドグラス:ガーデンオーナメント




2つのパンジーを繋ぐワイヤーワークにも試行錯誤を繰り返し、
想った以上の出来になりました。会心の作~♪




ステンドグラス:ガーデンオーナメント




ハンギング型キャンドルランプの上々の出来に気を良くして、

今冬のステンドシーズンは、パンジーシリーズで幕を閉じました。



ステンドグラス:パンジーリース







リース型パネル : ミニパンジー              

ステンドグラス:パンジーリース     キャンドルランプのパンジーを   

             約1/2に縮小して7個。直径約32cmのリースです。  




ステンドグラス:パンジーリース ステンドグラス:パンジーリース


デスク上で照明が当たった時と、
窓に吊るしてカーテン越しの日光が通り抜けた時の、色の違い







サンキャッチャー : ミニパンジー

ステンドグラスプレゼント企画


配色のために多めに作ったミニパンジーが余ったので、
追加作成して、ブログ開設3周年記念のプレゼント企画



ステンドグラスプレゼントステンドグラスプレゼントステンドグラスプレゼント


こちらは、親友へのプレゼント用に









キャンドルランプ : ミニパンジー                

ステンドグラス:キャンドルパンジー  ステンドグラス:キャンドルパンジー




プレ企画発送が終ったら、ステンド制作にスイッチを切るまで
小品なら1つ作る時間の猶予有り!ということで
パンジーシリーズの最終回として、キャンドルランプを作りました。
ガラスも端材の寄せ集め~






   ステンドグラス:キャンドルパンジー   電球の灯りとは違って


キャンドルは揺らぐ炎に安らぎ♪ステンドグラス:キャンドルパンジー   








毎年、1月下旬から3月下旬頃までが、私のステンドグラス作製シーズンです。

1年間のうちの約2か月ほどですから、数は多くできません。

ちょうどいいかもね・・・・・作品が溢れるほどになったら、置く場所がなくなるもの。

ガーデニングとクラフト作りとステンド作りの三足の草鞋を履き分けて、楽しんでいます。




ところが、今年は例外の年になりました。シーズンオフの筈なのに、7月にスイッチが入っちゃった。







窓用パネル : 赤い薔薇


   
ステンドパネル

  


さらにもう一つ、完成させようとしているのですが・・・・・・・・。