ブログ・オープンガーデンはいよいよ最終回。

コテージの北東側に位置するシェードガーデンをご案内します。

ほらほら、エンジェルがシェードガーデンの方角を目線で示していますよ~。




こちらがシェードガーデンの入り口です。

フェンスの向こうは杉林。

幅1m、奥行きは・・・・・10mくらいかしら????

天使の周辺だけにしか日が差さない、本当に名前の通りの日蔭の庭です。

山野草や石楠花、山紫陽花、小手毬、紫式部、山吹、

そしてホスタヘレボラス(クリスマスローズ)など、日陰に強い植物たちの住処です。







まずは、シェードガーデンが一番美しい春の様子をご覧ください。






オダマキアムソニア洋石楠花日本桜草などが入り口周辺を彩る5月






白花のショウジョウバカマ



3月下旬、シェードガーデンに春の訪れを告げると、後を追うように次々咲き出す山野草

二 人 静 

      

オサバグサ、 キバナカタクリ 、ニホンサクラソウ



そして、        タンチョウソウが咲く頃に、


                                 赤やクリーム色の洋石楠花が咲きだします。

   




    振り返り、メインガーデン方向をパシャッ
  







 ホスタヘレボラスの新葉が茂り



大きな葉と葉の空間を優しく埋めるのは       


                          展葉して間もないクジャクシダの柔らかいレース模様


             このコーナーで咲くヘレボラスは、

       アプリコット系や


    パープル系、そしてピンク系      

         新葉の陰でまだまだ咲いています。    




   5月中旬のシェードガーデン

   小手毬の白い花が、ひんやり薄暗い中で浮き上がります。



小手毬と紫陽花の銅葉の色との対比が、美しいでしょう。   

  毎年うっとりする光景です。                      




  この頃、

                                  一番奥でひっそりと咲くのは、


     淡青色のシャガとピンクのタイツリソウ。  


                                  ソテツシダ(コゴミ)の大きな葉がアクセント。







さて、6月下旬になりました。

慈雨をぐいぐい吸い上げ、見上げるようになった山紫陽花がうっそうと茂ります。






                            この頃、シェードガーデンの入り口周辺に咲く花は、    

       

      カラマツソウ                          ヤブランの固い蕾



             

    ヤマブキの果実                         ダイモンジソウ        
 

八重咲のドクダミ




    


アカンサス・モリスの葉も見応え十分!

メインGとシェードGの2か所に植栽して6年目のアカンサス・モリス

耐寒性は強の筈なのに一度も花が咲いたことがありません。

寒冷地での開花は無理なのかと諦めていました。

ところが今年、メインGのアカンサスに蕾らしきが上がってきているのを発見!(右画像)

なんだか嬉しくて♪ 開花が待ち遠しい♪







    銅葉だった山紫陽花、蕾が大きくなるにつれ、

    銅色が失せました。

代わって、開き始めた装飾花の縁に    

  銅色のピコティーが                                                     






中央部分の両性花が開花したら、後日またアップしましょうね。






    花よりも、様々な葉色と形を楽しめる、この季節のシェードガーデンです。

    クジャクシダが、クジャクの羽のように♪

            




ブログでのオープンガーデンは今回で終わりです。

OG期間中最後の訪問となったゆ~みんさんとラ・マリエさんが、紹介して下さった記事を貼り付けます。

恥ずかしいほどに素敵にご紹介をありがとうございました。お二人に感謝です。



ゆ~みんさんの記事   憧れのコテージガーデンへ

               コテージガーデン № 2

                  しば~じゅさんのステンド作品

                           コテージガーデンリポート№4 おもてなし編


         ラマリエさんの記事     これからの生きる道 コテージガーデンにて






○●○●○●○●○●○●○●○●  付  記  ○●○●○●○●○●○●○●




一昨日のことでした。

私のコテージを建てて下さった工務店の専務さんから、久々の℡あり、

「ごめんなさい。」と・・・・・・・・・。

はぁ~っ??????

お話を伺うと、事務所で留守番していた方が出た電話で、

しば~じゅガーデンのおおよその場所を教えてしまったのだが・・・・とのこと。

ガーデンの様子に詳しい方で、知り合いだと思って教えてしまったのだがお知り合いですか?と。

お名前と電話番号を留守番の方に伝えたとのことでしたが、私の知らない方です。

専務さんは、個人情報を漏らしたことを詫び、相手の方に確認を取って、

また、連絡を下さるとのことでした。

再連絡があるまでは、内心ヒヤヒヤでした。

そして、今日、連絡がありました。




昔、日光に住んでいたことがあり、ブログでしば~じゅガーデンに出逢ったとのこと。

是非、ガーデンを見たいと思いながら、過去記事を遡っているうちに、

このコテージを建てた工務店さんを紹介した記事にぶつかって、

場所を問い合わせたらしいのです。



そんな出会い方もあるのですね。ブログの力にまたまた\(◎o◎)/!

ミナミサワさんとおっしゃられますか?

この記事を読んでいらっしゃいますか?

見頃は過ぎましたが、専務さんが直接案内してくださるとのことでしたので、

OKですよ。どうぞお越しくださいませ。