静かです・・・・・・ と~っても、静かです。

聞こえてくるのは、屋根打つ雨の音ばかり・・・・・・

パラン、パラン、パラパラパラッ・・・・・

ザザザザッ~~~~、ゴロゴロゴロ~・・・・・・

パランパラン~~ピチャン・・・・・・

時々雷鳴が混じります。(ノ゚ο゚)ノ

ああ、なんて今年は雨が多いのでしょう。




今朝の地方紙で、栃木県の6月の雨量は観測史上最多とありました。

日光地方の6月雨量は平年を100とすると、今年は315なのだそうです。

つまり、3倍強!

雨の少ない地方に、ノシをつけ、たっぷりおすそ分けしてあげたいな!!

一日中しとしと降るのではなくて、真っ黒な雲が黙々と湧き、突然降り出す大雨です。

雨、もう、いらん! 脳ミソと骨の髄まで腐りそう・・・・。





OGが終了し、トドな日を3日ほど過ごしていましたが、はっと気づいた~!!

事実上のOGが終わっても、ブログでのオープンガーデンは終わってな~い!!

ポタジェとシェードガーデンのお約束が残ってた!!



というわけでね、今日はポタジェをご案内♪

但し、6月23日から27日の画像が中心です。

1週間から10日前に撮ったので、今日のポタジェの植物はもっと成長したり、腐ったり・・・・・・。

そう、・・・・・バラの花は雨に打たれ、茶色く腐っています。




 ・ ・ ・                ・ ・ ・ 








メインガーデンから、パレードとナタールブライヤーが絡まるアーチをくぐると、そこがポタジェ。

(ナタールブライヤーもパレードもすでに終わっています。)





   5月のポタジェの全景をまず見ていただきましょうか。


ポタジェ     西から東方向の眺め


東から西方向の眺め     ポタジェ




野菜を栽培するコーナーは西から、ハーブコーナー、

中央が蔓ものと、空芯菜、モロヘイヤなどの区画

東が、ナス、ピーマン、オクラなどの区画

連作障害回避のために、4年のローテーションで野菜を作っています。

但し、サルが嫌いな野菜を中心にね。





   ハーブコーナーの6月の様子 


フェンネル、パセリ、セロリ、レモンバーム、ミント類、バジル、そしてコリアンダー(シャンツァイ)


  食用ホオズキ(スィートキャンディ)ルッコラ





こちらは中央の区画   ポタジェ

                      5月に、キワーノ白レイシを植えました。

野菜苗 野菜苗


   今はこんなにわさわさと


キワーノの旺盛さはレイシに勝っていますよ~ OG




  その後同じ区画に植えたのは、


ギザギザ葉っぱのアーティチョークと、カラフルな茎のスイスチャード

育苗ケースの中には、グリーンコットンブラウンコットンの苗ポット。定植待ちです。

コットンの果実が収穫できるかしら? もちろんリースの材料にするの♪





OG 


スイスチャード。赤や黄色の茎が綺麗でしょう。

ホウレンソウ代わりと言われていますが、実はね、あまりおいしくないの・・・・・。

外側の葉から収穫し、サラダの彩にも使えますが。

霜が降りるころまで収穫できますよ。


さらに同じ区画に、種から苗を作った空芯菜

それから、モロヘイヤ



寒冷地では、梅雨が明け、気温が上がらないと、なかなか大きくなりません。






東の区画には、    ポタジェ


            5月にナスとピーマン、甘唐辛子の苗を植え、オクラの種を蒔きました。

      高温発芽のオクラ、発芽を促すために苗キャップで保温です。




   6月下旬の様子

ナスの花のなんて美しい♪

   


                          ちらほらと嬉しい収穫~ ♬  ♬ ~





     オクラはヒョロヒョロ頼りなげ・・・・・

                          こちらも梅雨が明けるとたちまち大きくなるのですが。






ポタジェと言うからには、もちろん野菜だけではありません。

花やベリーも植え、鑑賞菜園に。

フェンスにはバラを誘引

 

     ニュードーン                         ポールズ・ヒマラヤン・ムスク



ニュードーンの足元には、     

                     ミニ・ヘメロカリスが赤紫蘇の葉陰で咲き出しました。


この赤紫蘇、夏に収穫して、     


                  美味しいシソジュースに大変身! 人気の逸品です♪






   もう一つ、ニュドーンの下の茂みに・・・・・・



                 開花を楽しみにしていたのに、見落としちゃった!!

      198円でゲットしたロサ・カニーナ!

      ローズヒップは見逃したくないな!




  


柏葉紫陽花とスモークツリーの銅葉は、お隣同士。

二人の仲を邪魔するように伸びたこの蔓は何?  実はね・・・・・・



    クレマチス・モンタナ    ほら、5月にこのフラワーロープを作った

     
         クレマチス・モンタナ・ルーベンスの根元です。
クレマチス・モンタナ  





   スモークツリーの木陰では、

   

               萩のライムグリーンの若葉と、ヤマアジサイ藍姫がしっとりと美しく♪









6月23日、ポタジェの仕切り壁ごしのアナベル



今日7月2日のアナベル


                                  やっと、ライムグリーンから白に移ろってきました。