ユーモラスな表情に、思わず微笑んでしまう♪
大切そうに、何をしっかり抱えているの?
実はね、バラの蕾のすぐ下の小さな葉っぱに、必死にしがみついているところ。
もっと固い物の先端に止まればいいのに・・・・・・・。
数日前から、しば~じゅガーデンは、宇宙人……ではなかった、蜻蛉の襲来に遭っています。
もう、そんな季節なんですね。

季節は移ろい、夏の色が濃くなって・・・・・バラの季節に間もなく幕が下りようとしてしまいます。
パーゴラの新雪とパレードは、ほぼ終わり、遅咲きのジャスミーナが雨に打たれ、うなだれて
一番花が終わった枝先に咲いた蜻蛉、蜻蛉、とんぼ、トンボ・・・・・・・・。
バラに代わって咲いたトンボ達
おびただしい数のトンボたち。
あまりの数に、襲われたように錯覚したけれど・・・・・実は頼もしい存在。
だって、肉食昆虫だもの!
蚊だって、蠅だって、ブユだって、・・・・庭で飛んでいる虫を捕食する!
今日は、手法を変えて、蜻蛉の目から見た庭・・・・・・・わぁ、そんなの無理!!
蜻蛉ごしに、移り行く庭の様子をご覧くださいね。
しっとり濡れたルリヤナギの尖った葉先に止まる蜻蛉
アイズ・フォー・ユーには花一輪と数個の蕾のみ
二番花のバロン・ジロー・ド・ランの蕾に止まって、何狙う? 接近しても逃げないぞ。
こぼれ種からあちこちに顔を出す赤紫蘇の銅葉は、アクセントになるカラーリーフ。
それ以上に、しば~じゅには宝物。
夏になると決まって作る、、人気のシソジュースの原材料だもの!
遅咲きのニュードーンの蕾の先端で、ゆらゆら風に乗り、まるでやじろうべえ
デンティベスもオルレアも 淋しさ募る光景
ヘリオトロープ、香しいこの香りが分かる? まさかね・・・・・・。
チコリやコニファー・ホプシーの高い先端で。雲の合間に一時の青い空。
ヒメヒラタアブの空中交尾です~!
上のオスがホバリングしながら~~~~~! 下のメスは動かず、うっとり~~!?
去年も撮ったのよ! すごいの撮った! 大激写だ!と思ったの!
そうでもなかったのね。今年もこうしていとも簡単に・・・・・・。
激写している間、ずっと離れません。空中の位置もそれほど変わりません。
5分くらい撮っていたかしら? それでもずっと、このままよ~~~~!
撮りやすいようにと枝を動かすと、枝の動きに合わせ・・・・枝に引き寄せられるよう・・・・位置を変える。
オスの位置感覚の目印になっているのかな?
ヒラタアブは花アブ、蜜を吸いながら受粉のお手伝い♪
庭には、トンボの他にも、働き者の生き物たち♪
まるまると立派になって! 働き者の証!
お庭で敵をたくさんやっつけてくれたのね❤
そして、ここにも。 マルハナバチの仲間みたいです。
コマルハナバチかしら? ミヤママルハナバチかしら? それとも・・・・・・?
ヤマボウシ越しに見る庭は、瑞々しい緑の庭に変わってきました。
ベストシーズンはoffの出口に辿り着いたようですね。
淋しいなぁ・・・・・・・