さて、前回に引き続きブログでのオープンガーデン。
今日は、フロントガーデンをご案内しましょうか。
コテージガーデンは、南東に面した緩やかな傾斜地にあるため、三段の雛壇に造成。
コテージが建つ上段に、エントランスガーデン、フロントガーデンとシェードガーデン
中段の面積が一番広い部分が、前回ご紹介のメインガーデン
下段がポタジェとなっています。
では、エントランスから入ってすぐのフロントガーデンのご案内を始めましょう。
ゲートから入り、まずはコテージガーデンの番人ならぬ番鳥がお出迎え
番鳥君の止まり木に絡んだ
ER・モーヴァンヒルは、とっくに咲き終わり・・・・・・・
ン? なになに?
オイラの自慢のバラだから、皆さんに是非是非、紹介してほしいんだよなぁ・・・。頼むぜぇ・・・。
そうか、そうだよね。 どこかを探せば、画像がきっと見つかるからね。ちょっと待っててね。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ホーイ、番鳥、見つかったよ~~~~! ほら、これだね!
ン? なになに?
バラは終わっちゃったけどさぁ、足元にオイラのお気に入りの小さな花が咲いてんだよぉ。
それも皆さんに見せてやっておくんなせぇ~!
ホイホイ、了解だぁ! 番鳥君の願いをかなえてやりやしょう!
ガーデンツアーの皆様お引止め願って申し訳ないがぁ、番鳥にちょっとお付き合い願いやす。
番鳥君の足元には、色んな鉢が集まって、まるで大きな寄せ植えみたいになってんですがね、
番鳥君のお気に入り、それはこのリシマキア・ミッドナイトサン
自分の羽の色に似ている黒い葉にちっさな太陽みたいな黄色い花が咲くのが、えらくお気に入り♪
どうだい番鳥君? これでいいかね? お気に召したかな?
おっと、待った!
そちらに行くと、メインガーデンですよ、お客さん。
フロントガーデンは、左手の天使の方にお曲りくださいませませ。
ほら、風知草がさわさわと、綺麗でしょう♬
えーと、この前この風知草に見惚れていたのは・・・・・・そうだ、はるままさんだ!
えらく、お気に入りの様子でしたよ~。
天使の左後方、背高のっぽは、
チコリ そうです野菜のあのチコリです。
天使の足元にはアプリコット色のマルバストラムと
小輪咲きのピンクのペチュニアがふんわりと


ほほえみ シャワースノー(プチシャンテ)
アンドレ・チュルカ ジャクリーヌ・デュ・プレ
アンドレ・チュルカとプリエール・ド・サンコスム越しにメインガーデンの景色をどうぞ
天使のお向かいにあるのは、ERマウンテン・スノーやアンクル・ウォルターが絡むパーゴラ
ウォルターは、現在、黒点病で葉をぼろぼろ落とす一方で、ベーサルシュートを5,6本伸長中!
真っ赤なバラを咲かせていた6月上旬の画像をご覧くださいな。
パーゴラ下の煉瓦積みは、水場です。
裏側のデッキ側はBQ炉、夏から秋のお楽しみ♪ カモの蛇口の上に
カリブラコアとスエーデンアイビーでハンギング
そろそろカリブラコアの2度目のピンチをしなければ・・・・・・。
クレロデンドルム(ブルーエルフィン) ペンステモン(品種名不明)
黒いビオラ、ブラック・プリンス(?)
フィゲリウス
変わった花でしょう♫ 南アフリカ産のゴマノハグサ科。
フクシア(ホクシャー)の近種です。
下から覗きこむと、なんだかゾクゾクする不思議な花。
エビが逆さ吊りになったみたいね!!
これは絶対、解体珍書をやらねばね!!!
クリーム色の花もあるのですが・・・・・今年はまだ咲いてないなぁ。
ヤマボウシやコニファーを植栽したこの石積み、何だと思う?
種を明かすと、井戸用の円形升なんですよ!
直径1m、高さ1mの升にピンコロ石を張りました!
やったのは、職人さんですが・・・・・・・・・・・・。
コニファーの茂みには、
ヘレボラスがピンク色の名残を残し、
細葉のイワシャジンが、秋が来るのを待っています。
チェア型のプランタースタンドが
アンゲロニア、カリブラコア、ペンステモン・エレトリックブルーの紫系で
あふれるようにふんわりと、覆われるのはいつになるかな?

階段周辺で咲く花は、穂状に咲くピンクや紫のリナリア(上の画像)や
クレオメ・セニョリータ(宿根性のコンパクトタイプのクレオメ)
ボッキリから救済して、鉢植えにしたレオナルド・ダ・ヴィンチにも蕾がつきました。
ルリヤナギ(リュウキュウヤナギ)
サンルームの前に寄せ植え2つ。両方に共通の花材はワイヤープランツなんですが・・・・・・、
左の寄せ植えは、普通の丸葉のワイヤープランツ。
右のワイヤープランツはね、スペード型なの! 名前はワイヤースペード。
あれ? スペードというより……クラブに似てない?
ERティージング・ジョージア 黄バラですが、この色移りと花容は許せるの。
河本ローズのアブデル
あらっ、番鳥君のお尻がちらりと見えている♫
ばらきちさんからのオキナワスズメウリと
mamaさんからのキカラスウリもやっと芽を出しました。
玄関前には、ベゴニア・ドラゴン・ウィングとユーホルビア・ダイヤモンドフロスト
ピンクのフォーエバーローズ、多肉の寄せ植えなど
軒下のハンギングは、
アイビーゼラニウム、 ブルーファンフラワー(スカエボラ)、 シレネ・ナッキーホワイト
軒下に並んだ鉢は、昨秋から今春にかけて連れてきた新苗を含む若いバラ達。
1~2年、ここで管理して、地植えにできるかどうか観察しています。
ローズヒップが楽しめるということで昨秋連れてきたけれど、
なかなか可愛い花を咲かせます。
ローズ・モンプティット・アミを右に見ながら直進すると、お帰りはこちら、正面ゲートです!
おっと、待った!
まだまだ、お帰りにならないで~♪
シェードガーデンとポタジェのご案内が残ってます~!
でも、ちょっと疲れましたね~。続きはまた後ほどということで・・・・・・・。
本日はここまで。お付き合いありがとうございました。
*注) 本日ご紹介のバラがすべて現在開花中ではありません。
撮り貯めしていた3週間の画像の中から選びました。
ベストシーズンもそろそろoffへの出口に差し掛かり、残るバラは少なくなりました。
代わって、紫陽花たちが元気を得ています。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
6月14日(土)に、きーこたんご夫婦
6月18日(水)に、はるままさんご家族
6月21日(土)に、ばらきちさんご夫婦、みかんみかんさん、riyakoさん、あっぷるみんとさん、
blossomsさんが、コテージガーデンを訪問してくださいました。
(6月28日(土)には、ゆ~みんさんとラ・マリエさんが訪問してくださる予定です。)
時間がたつのを忘れ、楽しいい時間をご一緒させていただき幸せです。
本来なら、楽しいひとときの様子を記事にすべきところですが、
きーこたん、はるままさんに続き、みなさんが美しい画像とともに素敵にアップしてくださいましたので
(皆さんべた褒めしてくださって、恥ずかしくて、穴があったら入りた~い!
穴がなかったら自分で掘ってでも~! というのが本心です。)
どうぞ、そちらをご覧ください・・・・・・・というよりも、実は、画像が1枚もないのです・・・・トホホ
おもてなしに執心し、写真を撮ってな~い! ごめんなさいね!
僅かにとった数枚は、ミスで削除してしまった~~~~!
たくさんのプレゼントをいただきましたので、そちらは後日紹介させていただきます。
皆さんの記事に、こちらよりリンクできます。