「ええっ! 魔法を使ったの? それとも超能力の持ち主だったのかい?」
晴れ女であることを 昨年しっかり認定したはずなのに・・・・・
husったら、こんなことを言うのです。
ほら、下の画像は、真っ青とは言えないけれど、
雨後の薄日が差している空の様子が分かるでしょう!
6月8日日曜日、栃木県那須町の
コピスガーデン(大森プランツ直営のガーデンセンター2013春オープン)へ行ってきました。
OGが始まったばかりなのに、この日は、自分のために確保!
6月5日の梅雨入り以来、栃木県全域はずっと激しい雨が降ったりやんだり。
この一週間は、毎日何度も 大雨警報や豪雨予想が携帯に入ってきます。
日曜日に出かける時も、もちろん雨が降っていましたよ。
私自身、「今日はだめだ! 傘をさしての園内散策になるだろうな…」と思っていたもの。。。。。
ところが、那須に着き、お昼を食べようと車を降りると途端に小雨になり、
コピスガーデンに着くと、雨はすっかり上がりました。
心の中では、「ウッソ~!」と叫びながら、husを振り返り、
「ほらね、晴れ女、まちがいなしでしょ!」と、にんまりしながら言ったのです。
そうよ! 実は、魔法を使える魔女だったのよ♪
BISESによく登場するコピスガーデン、大好きです❤
なぜって、日光と同じ寒冷地にあり、しかもコピスの名の通り、雑木林の中にあるガーデン。
しば~じゅガーデンと環境が似ているのです。
私の庭づくりは、「周りの自然に溶け込む庭」がコンセプト。
バラだけが目立つのではなく、庭のすべての植物が溶け合い、周囲の自然を借景に、
一つの景色を作ることを目指しているのです。
コピスガーデンは、そういう意味で私の庭づくりの参考になり、また憧れでも♪
やはり寒冷地にある、軽井沢レイクガーデンにも同様の思いがあります。
きっとね、これからお見せする画像の数々を見ていただくと
私の庭の雰囲気と重なる部分があることを 納得していただけると思います。
もちろん、プロが作るコピスガーデンの足元にも及びはしませんが・・・・・。
ガーデンはガーデンセンターに併設されています。
去年の初秋9/29に訪問して感動! 次回はバラの見頃にとずっと思っていました。
試験的に植栽しているとのことで、入園料は無料。自由に出入りできます。
では、中に進みましょうか。
ガーデンの入り口付近で、まず目を引いた蔓バラの誘引
フィリスバイドでしょうか? 違うかな?
何に誘引していると思います?
昔懐かし風の街燈の柱に~~~~♪ good idea! 誰がこんなことを思いついたのかしら?
エントランスにあるこの大鉢もいいなぁ♪
庭のフォーカルポイントに、こんなのが欲しいと、ずっと探しているのだけど・・・・・・。
寒冷地では、陶器の鉢は冬の凍結で割れるのが一番心配!
中を覗いてみると、プラスチックの大鉢が入っていて、鉢カバーとして使われています。
なるほどなるほど!!
エントランスは、ショップの北側。大鉢が置かれたシェードガーデンの
宿根草の植栽
ホスタ、ヘレボラス、ブルンネラ、ヒューケラ、シダ類、アストランティア、オダマキ、グラス類・・・・・・
そして、キャットミントの薄紫の花! なんて美しい~♪
ショップの間の通路を抜けて、ガーデンに進むと、まず目に飛び込んだのは、ボーダーガーデン
キャットミントの縁取りが、ふんわりと優しい表情を描いていました。
縁取りの内側は、
ジキタリス、ベロニカ、バラ、アルケミラ・モーリス、アリウム・ギガンチウムなどが高低差で植栽されて
キャットミントの茂みでは
コロコロ丸くて可愛いマルハナバチが、
たくさん群がって、忙しげに蜜集め。
ボーダーの端まで来ると、
視界を遮る雑木林。雑木の天辺から下へと視線でなぞると・・・・あら、水辺のガーデンよ♪
水生植物やグラスが青々と茂る水辺。水辺の反対側には小さなログハウス。
ログハウスの傍を水辺へと、さらさら流れ♪
岸辺の小花に早く咲けよと囁きかけながら・・・・・
水辺のガーデンの
左側には、シンボルツリー(?)を挟んで広がるローズガーデン
見て見て~! ローズガーデン! この景色ですよ~♪
一面に広がるバラと草花の共演、いや競演かなぁ~~~♪♫♩~
ほら、所々に、太い丸太が立っています。
こんな風に。
昨年の開園ですから・・・・・・数年後、それぞれは立派なフラワーポールへと完成するのでしょう。
もちろん、完成を見届けるために、毎年見に行きますよ!
ローズガーデンから、バラ越しに見るログハウスも素敵♫
ログハウスの周囲を興味深げに歩き廻りながら、husが言っていた!
「こんなログハウスは、男の憧れだ! 男の隠れ家だ!
ツリ―ハウスが究極だが、無理だろうな。 こんなログハウスなら・・・・・・。」
はいはい、分かりました! リタイア後、自作でいかがです? 時間つぶしにピッタリよ♪
手前の黒い西洋オダマキがいたく気に入りました。
西洋オダマキ・ブラックバローの苗をお持ち帰りです!!
その他にもいくつかの宿根草と、キャリエールの尺長鉢を50%offでお持ち帰り!
白のベロニカが、いい仕事をするコーナー。 オルレアとはまた違って、いい!
美しい光景と、雨上がりの空気に漲るあま~いバラの香りを堪能しました。
そろそろショップやカフェに移動しましょうか。
ショップ前のボーダーガーデンを眺めながら、奥へ移動して、
宿根草や野菜の苗、バラなどがずらりと勢ぞろいのガーデンセンターへ。
さあて、何を連れ帰ろうかと物色中に、ポツポツと雨が降りだして・・・・・
husがしきりに感心しています♪
「好きなガーデンを見ている間は、雨も遠慮して・・・・・やっぱり晴れ女だな!」
英国製の輸入品が、たくさん並ぶショップ内
さて、EAT & GREEN CAFE でお茶してから帰りましょうか。