一昨日に引続き、桜狩りのPart Ⅱ、ミステリーツアーの始まりです。



毎年の桜狩り、わが家では別名をミステリーツアーと称してます。

なぜミステリーツアーなのか?

それはね、行先不明のツアーだから。

息子は、事前にコースをいろいろ調べて案を練っているようなのですよ。

だけど、どんなに聞いてもニヤニヤするだけで、行先を教えてくれない。

目的地に着いて初めて知る今日のビューポイント♪ 着いてのお楽しみってことなのね。

今回(今週の日曜日)は、一つだけリクエストしておきました。

それは、昨年行って水仙とのコラボがとても美しかった東那須野公園。(昨年の記事はこちら)

だから、ミステリツアーは県北部方面だとは予想が着きました。





さて、今回はhusも加わり、ご一行3名様、

矢板市から那須塩原市方面へ7つの狩場巡りです

走って走って追いかけて、狙った獲物は逃さない!

頭上高くに弓を掲げもち、狙った獲物めがけて矢を放つ!



あれ? 「狩り」違いになってしまったわ。どこで間違えた?

はい、やり直しです!



走って走って走った道のりは、150km?・・・・・・160km?

狩人のように走り回り、カメラ構えて狙った被写体激写です!

攻めて攻めての桜ハンター

今回も撮りためた写真は200枚超え、フ~~~(*´Д`)=з

画像選ぶだけでも大変でした・・・・・・・。




さて、ミステリツアーの全容をダイジェストでお楽しみくださいね。




                  




  川崎城址公園(矢板市)


800年ほど前に築城された城址。

園内は空掘や土塁、本丸や二の丸など昔をしのばせる史跡が随所に残っていて、

梅や桜の季節には、昔に思いを馳せながら、美しい景色を楽しめます。


桜狩り:川崎城址
   二の丸の跡地から桜ごしに見渡せる矢板市街地                                             





桜狩り:川崎城址          桜の仄かなピンクと

                                   新緑の芽生えの柔らかい緑が重なり合って

                     その美しさに息を飲む




高く広がる青空を背景に桜も微笑む桜狩り:川崎城址







桜よりも夢中になったものがありました。城址の野に咲く小さな花達です♪


日本タンポポ    タンポポ



この2つのタンポポの違いが分かりますか?

左は日本タンポポ、右は西洋タンポポです。



日本タンポポには十数種類の仲間があるようですが、多分これはカントウタンポポ。

カントウタンポポは、日本タンポポの中で、もっとも減少が著しいのだそうです。

外来種の西洋タンポポに押されているのですよね。

現在、あちこちで見かけるタンポポはほとんど西洋タンポポですものね。

だけど、この城跡では、いたるところに咲いていた♪  しっかり種を守っていた♪

なんだかとても嬉しくなりました♥




在来種と外来種の見分け方を知っていますか?

2つ並べてみると、まず色の違いに気づきます。

外来種は元気な黄色、在来種は少しレモンイエローがかった優しい黄色。


決定的なのは、萼の形です   日本タンポポ



日本タンポポの萼は、

花弁を(正確には1枚1枚が一つずつの花ですが・・・・)優しく支え持つように、

上を向いて広がります。

だから、花全体がきゅっとすぼまった印象を受けます。

西洋タンポポの萼は、下向きに反り返る。

だから花全体が、自由奔放にのびのびと広がって咲く印象です。




日本タンポポカキドオシのブルーと一緒に

                                     城址の土手の一角が華やいでいました。



カラスノエンドウが風に揺れて~♪ スズメノエンドウ




これも嬉しかった♪ 群れ咲くレンゲソウ♪  

レンゲ  レンゲ



                               自生なのか、誰かが種を蒔いたのか? 

                        昔はよく見かけたレンゲソウ。

                       今はほとんど見かけません。




野の花に夢中になってていると、桜ハンターの息子のちょっとイライラ・・・・・・が伝わるの。

「今日のコースを全部回る時間が無くなる~~~~。」ってね。

言葉には出しませんが、分かってしまうのが親子ですね。

はいはい、分かりました! 先へ行きましょう!






  御前原城址公園(矢板市)


こちらも800年ほど前に築城された城址。

城を取り囲む四角いお濠の土手跡に、2列に列植された桜が咲き誇こる。


桜狩り:御前原城址

列植された桜のボリュームたっぷりが見事! 花桃の濃いピンクが淡い景色を引き締めます♪




同じ景色をカメラを引いて      桜狩り:御前原城址




桜狩り:烏ヶ森公園山桜がちらほらと咲き始め



黄色い水仙や     桜狩り:御前原城址



桜狩り:御前原城址真っ赤な椿が更なる華やぎを







  烏ヶ森公園(那須塩原市)

       桜、つつじ、あじさいなどの花の名所として知られています。

園内にはソメイヨシノを中心に桜の数は約1300本    桜狩り:烏ヶ森公園



桜狩り:烏ヶ森公園



ここには何度か来ていますが、お花見シーズンとあって、露店が立ち並び

あっちにもこっちにも盛り上がる人の波。

まるで花より人を見に来たみたいで、早々に退散。



桜狩り:烏ヶ森公園     人が集まらぬ処で


                                  ひっそりと咲く雪柳が印象深く残りました。





  西那須野運動公園(那須塩原市)



運動公園内にある桜並木。約50本だそうですが、どれも大木で圧巻です。



桜狩り:西那須野運動公園     並木が花びらに埋もれ、


                           見上げれば、顔にハラハラと降りかかる桜吹雪

                    桜吹雪の中に立ちつくすしば~じゅ、

                  カメラを構えるのも忘れて・・・・・。




太い幹からは、これまた太い枝が伸び    桜狩り:西那須野運動公園


                       左右からの梢が重なり合って、風吹くたびに互いを揺らし合い、

            花吹雪を演じるのに一役買っているようです。








  東那須野公園(那須塩原市)



お待ちかねのリクエストした公園。斜面を彩る水仙の群生が見事です。


桜狩り:東那須野運動公園


桜狩り:東那須野運動公園




色々な種類の水仙、全部で110,000本

全部ボランティアの手で植栽されています。



桜狩り:東那須野運動公園


桜狩り:東那須野運動公園    桜狩り:東那須野運動公園  




3月下旬には、早咲き水仙と梅のコラボ

4月に入ると、今度は水仙は桜とコラボ


桜狩り:東那須野運動公園




桜狩り:東那須野運動公園



6月は20,000本の紫陽花が楽しめるとのこと。 

今度は6月にデートしようね。 husとかな? 息子君とかな?







  那珂川河畔公園・水生公園(那須塩原市)



那珂川沿いにある広大な公園。河畔公園、水生公園、運動公園の3つが集まっています。

ここも桜の名所で凄い人混み。ちょっとごめんだなあ~。花見酒がなくても人で酔う!



桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園車を止めまず目に飛び込んだのは

                                     コブシと枝垂れ桜の競演



         大木には、モクレンも咲き始めて


 桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園






人混みの中の桜よりも、ずっとずっと感動で、心が酔ったのは、

北側斜面の遊歩道沿いに咲く妖精たち


桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園白とピンクの妖精たち




桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園    桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園


                                          カタクリとアズマイチゲです




こんなに仲良く寄り添いあって  桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園




仲良くkissしあっている子達を発見! えっ、交配するつもりなの?

桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園




見てくださいな。     桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園

                       ずっとずっと斜面上の木立の下までカタクリの群生なんですよ




桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園





カタクリの群生地は数か所行ったことがありますが、

ここは最高!

群生の面積も、密度の高さも素晴らしい!

だけどね・・・・・桜のお花見会場は人があふれているのに、すぐ近くのここは人影まばら

興味ないんだね、きっと。

このカタクリの群生は、息子君の予定には入っていなかったようですが・・・・・・

群生の素晴らしさに、桜ハンターも心奪われたようです❤





桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園    池面に乗り出すように

                                            揺れる枝垂れ桜の向こうには

                                               夕焼け空が広がり始め          


やがて池も黄金色の鏡面に   桜狩り:那珂川河畔公園・水生公園






さあて、帰路に着こうか、でも、あと一か所寄るよ!って。

えっ、まだ寄るの! つかれたなぁ・・・・・ふくらはぎパンパンよ!









  長峰公園(矢板市)


ツツジで有名な長峰公園。桜の季節はナイター用の投光機で、夜桜が浮かび上がります。


桜狩り:長峰公園



桜狩り:長峰公園




黒々としたお空を背景に艶やかですね~

さっきまで見えていた月が雲の中に・・・・・・・また出て来ないかなぁ~




桜狩り:長峰公園






願い叶って、雲の割れ目から吸い込まれそな青白い光が・・・・・・・。


桜狩り:長峰公園







こうして、2週にわたる今年の県内の桜狩りは終了しました

駆け足で狩りを続け、ゆっくりのんびり桜を味わうことはできなかった・・・・・

カメラでとらえた獲物を、コテージでじっくり鑑賞しています。

団子ならぬクッキーを齧り、淹れたてのコーヒーを啜りながら





旧日光市街地が、桜の見ごろを迎えました、

日光の桜前線は、奥日光の華厳の滝周辺へと

これから2週間かかって高いところへ登っていきます。

平日、一人でこっそり楽しもうかな♪




長くなりました。最後まで読んでいただきありがとうございます。