日曜日、遅めの朝食を摂りながら、何気なく視線を外に向けると・・・・

「わお~!」  慌ててカメラを取りに走る~~~~

パシャ、パシャ、パシャ・・・・・・。

「何だ? 何撮ってるの?」と訊かれたって、返事なんかしません。





ひとしきりシャッターを切った後、モニターで拡大画像を見せてあげました。


「ほら、これを撮ったのよ。綺麗でしょう。輝いているの分かる?」

「ほうっ、いいのが撮れたね。」

「光っていて、綺麗でしょ。光るものが好きなのよ。カラスみたいだね。」

「カラスだよな。そうだと、思ったんだ。前世はカラスだったんだろう?」

「そうだよ~。だから、番鳥と会話ができるんだもん。」


                       呆れるくらいくだらない会話ですね。





撮った写真がこれです。     氷柱



                  自宅のお向かいの屋根にできた氷柱です。

                          氷柱がプリズムになり、光のスペクトルを作っています。





氷柱網戸越しの撮影なので、



10cm横に移動すると、このスペクトルはもう見えないのですよ。

ちょっと見にくいのですが、網戸越しのここからがベストだった・・・・・

氷を通り抜けた光が、壁にもぼんやりと赤や青の光を投影しています。



     5cm左に移動すると

氷柱ほら、光の色が変わりました。






網戸を開けて撮りました。  氷柱    



       冬の楽しみの 新発見!でした。  







昼間の暖かい日差しが雪融けを進めていますが

コテージのデッキは、屋根からの落雪で

まだ、こんなに埋まって・・・・・、    積雪



ガーデンキャンドルランプ       庭もこんな状態です。





                                     でも 雪を掻いた部分は土が見え始め、
イオノプシディウム  イオノプシディウム


イオノプシディウムが、姿を現しました。 無事だったね~、よかった、よかった❤





アネモネ 一昨年の秋にプランターに植えたまま堀上げもせず

                       二冬越したアネモネにも蕾を見つけた~♫

                            春は近づいていますね~♪ 足音が少し大きくなったかしら?







買い物で立ち寄った、産地直売所で見つけた春。

パルマスミレ・スワンリーホワイト。 1ポット200円也!



パルマスミレ・スワンリーホワイト




パルマスミレの大株が、温室で越冬中。

でも、冬を越せるぎりぎりの温度にしか保っていない温室ですから、花を見るのはまだまだ先のこと。

春を先取りしたくて、連れ帰りました。




甘い香りが部屋いっぱいに拡がりますパルマスミレ・スワンリーホワイ



しなやかな細い茎は、ダブル咲きの重いヘッドを支えきれずに、

開花が進むと、みんな枝垂れてしまって・・・・・・・




ライムグリーンの初々しい蕾、

開きたては、ライムグリーンの名残を残す清々しい白

枝垂れ始めるころは、ピュアホワイトに



どうしてもお顔を覗きたくて、そっと起こし、葉っぱに支えになってもらい・・・・、


パルマスミレ・スワンリーホワイ




パルマスミレ・スワンリーホワイ


パルマスミレ・スワンリーホワイ      パルマスミレ・スワンリーホワイ




*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:








次の作品の制作が始まりました。 今日はここまで。 

チェルシーガーデンで手に入れた、妖精のスピナーと一緒に、

庭で楽しめるガーデンオーナメントにするつもりです。

どんな仕上がりになるのかな?



ステンドグラス:パンジー




ピースの数が少ないので、早く出来上がりそう~♪