誕生日? 結婚記念日? ホワイトデー?
一昨年、husからのプレゼントであることは間違いないのですが・・・・・
いつだか忘れた・・・・・。
このガーデンキャンドルには、
炎を風から守るクリアガラスのカバーがついています。
でも、なんだか味気なくて・・・・・・、
もっとおしゃれにガーデンの夕暮れを演出できるようにステンドグラスで作ってみよう!
そう思って制作に取り掛かったのは、昨年の一月でした。
そして、出来上がったのがこれ。
満足の出来栄えに、さっそくケージの中にセット。
でも、蝋燭の炎では明るさが足りなくて、ガラスの色が浮き上がらない・・・・・・。
電球に変えたら、色はクリアに!
デザインを考える時に、ケージの柵など計算に入ってなかった!ハプニングです!
キャンドルランプとしてこのケージで使うことは断念。
フロアランプとして使用することに方向転換。
新たにドーム状のトップを作り、
下部に足りない高さ分のパーツを継ぎ足し
このガーデンキャンドルは、結局そのままで・・・・
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
1月半ばに、リースやトピアリーの材料を片付け、
ステンドグラス作成のスイッチに切り替えたはずだったのに、
もう1か月が過ぎてしまいました。
色々あったよね、この1か月。
PCが新しくなり、不慣れなためにすったもんだ。
ケーキレッスン、お出かけ、・・・・・・とどめの大雪。
やっとスイッチが入りました。
1年近いブランクを埋めるために、まずは手慣らし。簡単なものから作ります。
リベンジ!ガーデンキャンドルランプ!
シンプルに!
炎が見えるようクリアなガラスで!
柵のワイヤーワークに馴染むようなデザインで!
そんなことを頭に置いて、昨日の午後からデザインを考え、デザイン画を作り、型紙を作り、
ガラス選び、ガラスカット、ガラス研磨、カパーテープ巻き・・・・・・・
今日はここまでできました。
明日は、これを筒状に組立て、はんだ付けして仕上げます。
多分仕上がると思うけど・・・・・。
上の画像をよく見ると、左右のパターンの中に
色の組み合わせが異なる部分があることに気付きますね。
そこで、皆さんのご意見を聞いてみたいの。
左側のパターンのように、同系色で落ち着いた雰囲気にまとめるのと
右側のパターンのように、入れ替えて、ちょっとポップにするのと、
どちらがお好みですか?
今、迷っています。みなさんのご意見を聞かせてくださいな。
さて、完成はどちらの組み合わせになるでしょう? 私にもわかりません。