小鳥のためにリースを~♪~♩~♬   違うかな?



クランベリークランベリーのためにリースを~♪ 

 


こちらの方が、気持ちに近いかな?

まっ、どちらでも大差はないということにして・・・・・とにかくピーナツリースを作りました。


以前に作った リース・木の実リースの


                                残りのピーナツがまだたくさん残っているので、



それを使ってしまおうか・・・・・いや、待った!何年前のピーナツかしら?

いくらなんでも・・・・・油焼けしているわよね! 小鳥がお腹をこわしたら可哀想・・・・・・。




ということで、午前中の買い物ついでに、殻つき落花生を買ってきましたよ。

Made in chi〇〇みたいけど、今日は気にしない!298円の投資です。



ピーナツリース



殻の両端に穴をあけ、銅線に通し輪っかにして、ピーナツリースが完成。

ついでに捨てようかと思っていた皮が萎びたオレンジと、私のお昼のリンゴも半分提供。

フルーツリースも作りました。




さて、どこに吊るそうか? 小鳥が止まりやすそうなところがいいでしょね。



ピーナツリース   ピーナツリース




ヤマボウシの枝に吊るしてみましたが、ここでいかがでしょうか?



姿は見えねど、さっそく小鳥の「チャッ、チャッ、チャッ」と、鳴き声のみが聞こえたり。

おっ、さっそくオヌシ、狙っとるな!




ピーナツとフルーツは食べてもいいけど、巣箱には棲みつかないで。

これは、ガーデンアクセサリー! 君たちのためのものじゃないからね!





さぞかしや、人の姿が見えなくなれば、すぐにでも寄ってくるかと思ったのに・・・・・・・・。

コテージの中からカメラを構えて待っていたのに・・・・・。すかされました!

明日に期待を~。








朝の冷え込みは強いのに、ここ最近、昼間の気温が10℃近くになる日が続いています。



スノードロップ  スノードロップ


腐葉土の蒲団の中から頭をもたげたスノードロップが、もうこんなに❤

昨年より、1週間早いかしら?





ヘレボラス         4日前、開き始めたヘレボラスも





咲きました ♬~♫     ヘレボラス


丸弁の内側は、薄紅色に白を差し、中心近くにいくほど黄緑色に。

濃紫色のスポットが控えめにとんで、ちょっと和の風情。




ヘレボラス


こちらは別のヘレボラス?



いいえ、上と同じ子です! 外側は、内側とは全く異なる表情です。

うなじのワインカラーは、縁にいくほど薄紅色に移ろい、赤紫のべインが際立って艶っぽい。

なんだか洋の雰囲気だと思いませんか?



ヘレボラス まだ緑色になるまえの


赤みの強い小さな葉っぱに包まれた蕾、キュートでしょう!

おくるみにくるまれた赤ちゃんみたい! 好きなんです。蕾フェチなんですよ!





ヘレボラス










冬剪定前の枝に残ったまま、

フリーズドライとなったバラを集めてきました。


フリーズドライドローズ




薔薇の精油を数滴・・・・・・フリーズドライドローズ




バラの香りに包まれ、一人幸せなティーブレイクの午後   ❤