おっ、かわゆ~い 


HCで、 目に止まったこれ。  雑貨




おっ、安~い! 平台に山積み、1個たったの100円!

買ってこ! カートに5,6個入れて、・・・・だが、 MADE IN CHINAの文字が目に止まる。

あぁ・・・・可愛いけど・・・・・・2個でいいかぁ。





はい、2個のお買い上げ。

家に帰り、洗いながら底のシールを剥がすと、現れた文字は、”HARIO”。

ブランドに弱いしば~じゅの筈ではなかったけど・・・・・

やっぱ、もっと買っておけば良かったなぁ・・・・・・と。 あとのまつり。




雑貨   掌サイズのころんとした形にほっこり♪




繊細で、薄く、華奢なクリアガラス製なのに、

どっしりとした安定感を感じさせるかぼちゃのようなフォルム。

液だれしないスリムな注ぎ口、ストンと落ちるように収まる同じ材質の蓋

しば~じゅの感性を鋭く刺激!

気に入りました。醤油差しにするのではもったいな~い!

醤油差しにするくらいなら、小物として飾っておいた方がいいくらい。

なにか、お洒落に使いたい!






あれっ、今日のテーマは、ケーキレッスンだったのに・・・・・・。

いえねぇ、お洒落な使い途が見つかったんです。今日のおもてなしでね。






今日のレッスンは、冬の味覚「柚子」を使った「柚子ケーキ」

粉全量の三分の一をアーモンドプードルに換え、

柚子とアーモンドの香り高いケーキが出来ました。

ところが、画像がありません。

レシピだけを載せるのもなんですからぁ、後日、また焼きましてぇ、

「柚子ケーキ」と共に、紹介することにしましょう。






さて、ケーキの焼き上がりを待つ間に珈琲ブレイク。本日おもてなしです。



昨日焼いたトスカケーキを    スイーツ・トスカケーキ   切り分け、




スイーツ・トスカケーキ  軒下で摘んだビオラを飾りました。



アフタヌーンティースタンドで、フルーツとご一緒に。



スイーツ 



スイーツ    スイーツ・黒豆と柚子のゼリー




グラスの中はゼリー。

寒天が主原料の植物性ゼリーの素「アガー」で固めたゼリーです。

黒い層は、黒豆と黒豆の煮汁のゼリー。

上部の白っぽい層は、柚子ゼリー。

ぷるんぷるんのひんやりゼリー、暖房の効いたお部屋で美味しい~♪

飾りに細切り柚子をトッピング。




柚子シロップをスイーツ・柚子シロップ掛けて召し上がれ。




見た目には美味しそうに見えない(ワイングラスにすればよかったなぁ!)黒豆と柚子のゼリー

柚子シロップを入れたガラスの小瓶

どちらも話題性抜群、美味しくて、大好評でした!!




スイーツ







お花のおもてなしもね。



フラワーアレンジ     フラワーアレンジ 





アレンジは2つとも、お正月のアレンジの一部を換えました。

左は、コニファー(クリスマス・アレンジから使っているの)を残し、ストックや松ぼっくりを 蘭に換えました。

右は、啓翁桜とカーネーションを残し、カサブランカと千両をバラと蘭に換えました。




2つのアレンジに共通のこの蘭、フラワーアレンジ 

                      黒に近い紫の花色、ミステリアスな雰囲気が気に入ってます。

           初めてお目にかかったこの蘭に、一目惚れ♪ 

               デンファレの仲間のような気がするけれど・・・・・?

 名前が分からない・・・・・・・。




右のアレンジで、お正月に   フラワーアレンジ


                          ポツポツト咲いていた啓翁桜の残す蕾も少なくなり、



フラワーアレンジ   代わって、新緑が芽生えています。





竹と柳で作られた金銀塗りのこんな正月飾りもフラワーアレンジ



                      桜や新緑と並ぶと、蝶のように見えて、春まで使えそう~♪