強制終了! スイッチOff!
明日、光フレッツの工事に来るしねぇ、アトリエを散らかしたままにはしておけないし・・・・。
ステンドグラスに切り替えるにはちょうど良い機会!
無理矢理スイッチを切って、
部屋中に広げた木の実やリボン、ワイヤー、リース台、・・・・・・・種類ごとに仕分けして
棚に収めたのは、月曜日でした。
火曜日、工事の方がみえるまでの間、PCを立ち上げあちこちお邪魔していたら・・・・
目に飛び込んできた、あっぷるみんとさんの「ドイツトーヒのアンヘンクゼル」
(ここをクリックするとあっぷるみんとさんのブログ☆に行けます)
あらぁ、これ素敵~♪ これと同じような木の実を持っていたわ~♪
気持ちが揺れます、動きます。
気持ちの揺れを止めることがどうしても出来なくて~
水曜日、そそくさと棚からバスケットを取り出すしば~じゅ発見! スイッチOn!
あああ、なんて意志が弱いのでしょうね、しば~じゅさん。
そして・・・・・・出来上がったのはこちらです。 木の実のスワッグ
スワッグとは、ドイツ語 で「壁掛け」という意味。
花や実の付いた枝で作った壁飾りのことです。
リースが円形ですが、スワッグは縦長や三日月型をしているのが特徴です。
あっぷるみんとさんの「アンヘンクゼル」は、同じドイツ語で
「長いリボンで吊り下げる壁飾り」を意味するようです。調べてみました。
一昨年、2012秋に庭のローレル(月桂樹)でキッチンスワッグを作りアップしたことがありました。 いくつか作ったのですが、
この後に作ったニンニク、胡桃、アニス、唐辛子を一緒に束ねたスワッグは、
渋い色に落ち着いて、今でもキッチンに吊り下がっています。
今日のスワッグには、たくさんの種類の木の実とペップ、ドライフラワーを使いました。
う~ん、ちょっとねぇ、・・・・・クリスマスの雰囲気になってしまったので、
左側 右側
リボンはブラウンピンクを選んでみました。
フラッシュ撮影なので、茶色に見えますね。
本当は、もっとピンクの色目なのですが・・・・・。
満足、満足・・・・・・、にんまりのしば~じゅです。
これで、スイッチOff 出来るかな!?
本当はね、もう一つ作りたいイメージがあるのだけど・・・・・・・・来年に回します!