この画像を           水挿し発根



こちらの画像と    比べてください。





実は、この2つの画像、上は今日の画像で、下は12月5日の画像なのですが、

グラスの中に入っている物は、ほぼ同じ。

アンジェラの花びらが散り、パンジーは腐ったので、この2つは除きましたが、

他はそのままで、約3週間が経ちました。





グラスの中をよく見ると、水挿し発根なんだか、モジャモジャと・・・。







トレイの上に取り出しました。 水挿し発根






発根しているものが3つあります。左から、アイビー、三尺バーベナ、ノバラ。

どれも水挿しだけで、発根しやすい子達です。




水挿し発根 




水挿し発根    ノバラの根、しっかりしているでしょう。

                 根が出たところには、

                                  ベーサルシュートになる芽も膨らんできています。





右側のローズヒップがついているバラ(不明とバレリーナ)も青々としているので、

発根する可能性あり! もう少し様子を見ることにしましょう。

根が出た子達は、鉢に植えてやらなければね。




                     もう一度、最初の画像ですが
 水挿し発根  フルートグラスの右側の黄色いトゲトゲ、気になりません?






           前にご紹介したことがあるんですよ。覚えてますか?

                   (こちらの記事です★ どうぞクッリクを)


そうです、これこれ。キワーノ

                    キモイ~ノのキワーノ!(11/11の画像)




左側の少々色づいたキワーノは、        スイーツ・キワーノ檸檬ゼリー


                            ハニーレモンゼリーにしたら美味しかった♪


右側の緑濃いキワーノは、黄色く色づいたら食べようと、そのままにしておきました。

それが、こんなに黄色く~・・・・・・・・・・・ではないのよ~。



キワーノ





今日の画像の右側のキワーノが、1ヶ月前よりは少し色づいたキワーノです。

それでは、美味しそうに色づいたキワーノは?

これはね、3日ほど前に、いつもの産地直売所に再登場しているのを見つけたので連れてきました。

同じ生産者産なんですが、どのように保管していたのでしょうね?

我が家で保管したキワーノとは、全然、色が違うもの!

美味しそうには見えるけど・・・・・・味にさほどの違いはないのかも。

だって、うすらスッパイだけが味の取り得のようですから・・・・・・・。





息子達が帰ってきたら、母も誘って、新年会のデザートにするつもり♪

楽しい話題になることでしょう♪