たった一度だけ、慌てて飛び立つ姿を見かけたことがあります。
いつ、来ているのかしら?
隠れて、こそこそ食べなくても良いのにね。
いつでも、 Welcome to my garden, little birds! なのに・・・・・・。
これは、1週間前のピラカンサの実。
その後もどんどん減り続けました。
上部に、赤い実はもう見あたりません。下の方に残るだけ。
そして、ついに、
あまりお好みでないらしいコトネアスターの方に、目を付けたようです。
ほらね!
赤い実の皮がところどころ破れて、食べ残しが・・・・・・・・。 あれっ?
嘴で突いた痕をよく見ると、梅の花が咲いているように見えませんか?
小鳥の中にも芸術家がいるのね♪♪~♪
ピラカンサの実には、こんな彫刻見たことがありません。
コトネアスターは、何回も何回も突かないと食べられない固い実なのかしら?
残っているピラカンサの実とコトネアスターの実を指で潰して比べてみたら・・・・・
確かに、コトネアスターの方が潰れにくい。
でもそんなに固いわけではないようなのですが・・・・。
小鳥も柔らかくて食べやすい実の方が好きなのでしょうか? コトネアスターの下方に目を落とすと、
毎朝、気温が氷点下になるこの時期に、まだまだ頑張っている子達を見つけました。
ワイルドストロベリーと
ゲンノショウコ
小さくて、小さくて・・・・・・まるで塵のように咲いているマクロな花・・・・・見落としてしまいます。
極小の花びらの形もシベの形も色も本数も・・・・みんな精巧なミニチュアみたいです。
寒さにめげずに、手抜きしないで咲いているのね。 愛おしい~♪
赤い実とのコントラストが美しいね フワフワで透けるようなエリゲロンの綿毛
今日も作りました~!
松ぼっくりをベースに円錐形を作り、
色々な木の実やフェイクの林檎、ボールでデコレーション。 左側から
後ろ側から
そして右側から
どちら側から見てもあまり違いはないかしら?
正面から見たのが、一番ゴージャスよね。
松ぼっくり以外の木の実は、
シダーローズ、カラマツ、トドマツ、バクリ、ブナの萼、クルミ、カスリナパット・・・・・・etc
今日の素材の自家採取は、松ぼっくりだけですよ。
もう一つ作りました~! サプライズプレゼントより大きくてごめんなさいね~。
コニファーのスワッグです。
午後から雪が降り出しました。
もう、庭はすっかり雪化粧~。明日までにどのくらい積もるかな?
さて、明日は何を作ろう?