「わたしは、だ・あ・れ?」    クリスマスローズ 


                       さて、誰でしょう?




hus
に聞いたら、

「・・・・・・・何かの実? まさか、小腸の柔毛・・・・・じゃないよな。 それとも・・・珊瑚か?」ですって。

やっぱり、理系男子の発想なのねぇ・・・・・・。

てっきり、「虫の卵・・・・、ウジ虫か・・・・?」という答が返ってくるかと思っていたわ。








あなたは、何だと思いました?






ズームアップしすぎましたか? 少し、引いてみましょうか。

今度は、分かるかな?



クリスマスローズ 




もっと引かないと、わからない・・・・・・・?


はぁい、引きましたぁ!




クリスマスローズ




もっと、引きましょうか?

もう、分かったから、大丈夫って?

いえいえ、そう仰らずに・・・・・・・画像のご用意がありますからぁ




クリスマスローズ    そうそう、そうですよ。

                                       あなたが思ったとおりですよ~♪




クリスマスローズ





そうです。正真正銘のクリスマスローズ、ニゲルです。今年も冬の貴婦人が咲きました。

地植のクリスマスローズ・ニゲルは、まだまだ咲きそうにありませんが、

玄関先の軒下の鉢植えのクリスマスローズは、クリスマスが近づいたことを知っていて

恥ずかしそうに俯いたまま、ピュアホワイトの花を開き、

Merry Christmas♪~♪♪~ と、囁いています。








今日は、宇都宮のHCまで行ってきました。

「しば~じゅさん、こんにちは♪」

クリスマスローズの開花鉢が、声を掛けてくれました。

知らぬ振りをして通り過ぎることなど出来ませんよねぇ

「あら、こんにちは♪ 」  

一つ一つに、挨拶を返しましたとも・・・・・・・・もちろんでしょ。

そして、「一緒に帰ろうか。」と、声を掛けてしまいました。



クリスマスローズ



雪の上でダンスする花の妖精のようなイメージの子、「スノーダンス」

                                まだ、蕾~♪



クリスマスローズ  ほんのりととワインカラーがのっている♪


中をそっと覗いたら、        クリスマスローズ 


                   黄色いシベがぎっしり詰まっているのが見えました。

                   husは、また「小腸の柔毛?」なんて、言うのかしら?





開花イメージはクリスマスローズこんな風だそうですよ。



                         クリスマスローズ  


                              蕾にも、葉っぱにも、そして茎にも

クリスマスローズワインカラーののった渋さが好き♪


 

花が開くと、内側は、ピュアホワイト&シベのレモン色・・・・・そのギャップが、いいんです。







原種間の異種交配で生まれ、更にメリクロン栽培で作られた大阪「童仙房」の作出品種です。

実生では、同じ花が一つとして咲かないクリスマスローズですが、

メリクロン栽培だから、親と同じ花を咲かせることが出来、品種名も持っているのですね。

今頃咲くと言うことは、ニゲルの血を引いているということかしら?





昨年の冬の貴婦人の記事はこちらです。興味がある方は読んでみてくださいね。

http://ameblo.jp/js-cott/entry-11476101085.html

http://ameblo.jp/js-cott/entry-11476788075.html