秋は、釣瓶落としの如くの日が暮れる・・・・・。
此処は、もうすっかり初冬の風情。3時をすぎると空気がキ~ンと冷えこみます。
4時をすぎると、日暮れの色が手に取るように感じられ、
間もなく、ストンと薄暗闇に落ちたような気分になる瞬間がやってきます。
いつか、日没前の夕焼け色に染まる空を撮りたいなぁ~と思っていました。
庭遊びの手を休め西の空を見上げると、綺麗な茜に染まった空。
慌てて、カメラを撮りに行き、外に戻るともう夕闇色で・・・・・・・そんなことが何回か続きました。 昨日、やっと撮れました♪
茜とは言えないピンクだけど・・・・・。
この程度で満足することにしましょう。
いつかそのうちに、もっと綺麗な茜色に巡り会えますように。。。。。
毎日少しずつ、ツルバラの誘引を進めています。
今日は、此処とあそことあそこと・・・・・・・計画は立てても、なかなか思い通りには捗らない・・・・・。
本日は腰壁のファンタン・ラ・トゥールとスパニッシュ・ビューティ、それからスクリーンの八女津姫を。
ファンタン・ラ・トゥール
(6月のファンタン・ラ・トゥール。手前はコンティ・ド・シャンポール)
後方に見えるフェンスは、土曜日に助っ人と共に仕上げた
ポールズ・ヒマラヤン・ムスクとニュー・ドーン。
ばっさばっさと小気味よく剪定しました!
何処に花を咲かせようかと、春の景色を想い描きながらやる作業は、楽しいけど・・・・・
う~ん、寒~い! 風が身にしみるよ~。
もう咲かないだろうと思っているのに、まだまだ咲くバラがあります。
何処にそんなエネルギーを持っているの?
健気と言うより・・・・・シブトイなぁ・・・・・と思うほど!
だけど、やっぱり、切れないの。最後まで見届けてやりたくて・・・・・。
アンジェラ アプリコットネクター
アイスバーグ ピンクアイスバーグ
どれも、ミニチュアローズかと見紛う大きさですが・・・・・・・。
身が凍えそうな、しかも無彩色に近い庭から、温かなコテージの中に。
温室となったサンルームで、花と戯れ、しばし癒されます。
温室内で、元気を取り戻し、再び咲き出した花たちです。
アブチロン ローズリーフセージ
サクラソウ
アブチロン・チロリアンランプと クレロデンドルム(ブルーエルフィン)
マンデビラ
プレクトランサス えくぼ草
(プラティア・アングラタ、ムラサキコケモモ )
スイートオリーブ スイートオリーブは金木犀の仲間です。
真っ白な小さな花を秋から春まで、繰り返し何度もつけます。
金木犀の香りを少しソフトにしたような甘い香りが、温室内に広がっています。