昨日のゴミ・ステーションの記事は、書いては消し、消しては書き・・・・を繰り返し、
書くこと自体に悩みながら書いておりました。
実は日曜日に書いていたのですが、そんな繰り返しで遅々進まず、
下書き保存で昨日書き上げたのです。
ブログ開始以来、二日がかりで書いたのは初体験。
書き終えた後、帰宅した夫に、「珍しく、シリアスなこと書いたなぁ。」と、からかわれました。
何だか、毎回妻は、能天気なことばかり書いていると思っているようです。
ごみ集積の悩みについて、たくさんのコメントをありがとうございました。
皆さんの地域の工夫や悩み、共通点が多いですね。
大変、参考になりました。
気軽にコメント返信できないような気がして・・・・・・皆さんのご意見を夫にも読んでもらい
それから返信を書きたいと思います。
返信が終わるまでは、次の記事を書かないことをポリシーにしていますが、
今回は許してくださいね。ごめんなさい。
明日は、3回目のリース講座もあり、返信は大幅に遅れると思います・・・・・・。多分、夕方に。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;: *☆*:;;;:*☆*:;;;:
昨日の一日と今日の午前中は、母の病院、リハビリ、買い物のつきあいで
冬支度が出来ませんでした。この時期、半日の遅れは大きいのに・・・・・焦ります。
遅れを取り戻そうと、午後はカイロを貼って、外遊びに専心しました。
数日続いた小春日和のような日は今日で終わり。
午後から、冷たい風が吹き、かなり冷えこむように感じられます。
明日から、また寒気に覆われるとか・・・・・・。
遊びの合間に、冷たい風にぷるぷる震えるように揺れる小さな花を発見♪
イオノプシジウムです。アブラナ科の一年草。直径が1cmにも満たない小さな花です。
温かい秋が続いたので、こぼれ種から発芽して、咲いてしまったようです。
このまま、冬を越せるかな? 心配ですよ。 半端ない寒さですからね。
腐葉土の布団を掛けてあげることにしましょうか。
こちらはね、暑い毛皮のコートを着ているから、
布団はいらないね。
こぶしの花芽。来春は、ピンクの妖精のドレスのような花を咲かせることでしょう。
みかんみかんさん、やっぱりジョイフルホンダ宇都宮店からお持ち帰りしちゃったよぉ!
バラのセール苗、50%OFFだもの~♪
このチャンスを見逃す手はないでしょう。俄に持病の発症です。
今回は、手を出さないつもりだったのになぁ・・・・・・。
そういうつもりでも、バラコーナーに近寄らない訳にはいかないんですよね。
さあて、何だと思います?
「いおり」は、まつりんごさんとチェルシーガーデンで見かけたときから、気になっていたの。
「はつね」、この色、この花容に一目惚れ。 ラベル通りに咲いてくれると良いけれど・・・・。
咲き残りがある「いおり」は、一つだけ、本来のカフェオレ色を微かに留めていますが、
他の花は、ほのかにブルーがかったピンクに退色。この色も好みです。
来春、「温かみのあるカフェオレ色のアンニュイ感たっぷりなお花が、ふんわりと広がり、
こぼれるようにブーケのように咲く」姿を、待ちこがれます。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
昨日、riyakoさんから、素敵なプレゼントが届きました。サプライズです♪
ウィーンやブタペスト、中央ヨーロッパ旅行のクリスマスフィーリングのおみやげ。
ゾネントールのお茶、クリスマスオーナメント、バラの紙ナプキン
アルトマン・キューネのチョコレート。 とってもパッケージが可愛くて、
写真を撮った後は、元通りにラッピング。しばらく眺めて楽しみます。
このフェイク・クッキーが付いたリボン、そのままクリスマスオーナメントになるようです。
riyakoさん、一足早いクリスマスプレゼントをありがとうございました。
さて、これから明日の準備です。