昨日の第2回目のリース教室も、参加者の皆さんの大満足の笑顔で終了しました!

しっかり来年のお約束も。


リースレッスン 




そして今日、他の友だちから、「このリース作りた~い!教えてぇ!3人頼むよ~。」の℡。

もう一回、講座が増えることになりました。もうこれ以上は、無理で~す。





最後の4回目は、松ぼっくりで、こんなツリーを作ります。 



松ぼっくりツリー



 今年、松ぼっくりリースを作った皆さんは、来年はこれに挑戦したいそうです 




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆






さて、かねてからお約束していた、春蒔きの種のリストをアップします。

今日、最後の種、ジイソブ(ツルニンジン)を採種しました。

種は只今乾燥中、発送は庭の冬支度が全て完了してから、12月中旬頃になるかと思います。

自家採種ですので、発芽の保証はできません。

もしかしたら、発芽不能の種もあるかもしれませんが、ご了承下さい。

ご希望がある方は、11月30日までに、この記事のコメント蘭にてお申し込み下さい。

希望される方全員(ただしコメント交流のある or 読者登録されている方に限ります)に

プレゼントしたいと思ってはいますが、

採種量の少ない物については、抽選もしくは、種の希望数の少ない方などが優先になる場合もあります。

前回同様、何種類申し込まれてもOKですが、希望の優先順位を明記してくださいね。

 では、リストを公開します 






① クレオメ(4色mix)               クレオメ  
     リンク : クレオメの栽培     初秋の庭 



   





 ② ジイソブ(ツルニンジン)         ジイソブ
    リンク : ジイソブの栽培(種蒔き方法不明)         ジイソブ 










③ ハイビスカス・ロバツス           ハイビスカス・ロバツス 


リンク : ハイビスカス・ロバツスの栽培 




 ④ 千日紅ファイヤーワークス                 リンク : 千日紅の栽培     

              千日紅ファイアーワークス









           ⑤ 千日紅ちなつ (ファイヤーワークスのリンク参照)



                       
千日紅ちなつ











⑥カオリアザミ(桃色花火)           アフリカカオリアザミ










⑦ハゼラン(3時花、三時草、三時の貴公子)        リンク : ハゼランの栽培



      ハゼラン      ハゼラン 










⑧ ダリア・ブラックビューティ  リンク : ダリア・ブラックビューティーの栽培   


                  
 









⑨カリガネソウ                  リンク : カリガネソウの栽培  


             
カリガネソウ 











⑩ ムラサキルーシャン   リンク : ムラサキルーシャン(リンゴアザミ)の栽培 


                           
ムラサキルーシャン 











⑪ セラトテカトリロバ(白&ピンク mix)         セラトテカトリロバの栽培


            セラトセカ・トリローバ 










    ⑫ ブロワリア・ビスコーサ          リンク : ブロワリアの栽培               


                           ブロワリア 









⑬ ニコチアナ・シルベストリス          
                                
 









⑭ ニカンドラ(黒鬼灯)                  リンク : ニカンドラの栽培    



        ニカンドラ     ニカンドラ 
 









⑮ シュウカイドウ                リンク : シュウカイドウの栽培      


                  初秋の庭