みんな最高に嬉しそうで、大満足の笑顔~♪♪~♪

こんな素敵な笑顔を見ると、しば~じゅも幸せ~~♪~♪♪~




リースレッスン 




画像の中に収まっていた笑顔は、何処に行ってしまったの?

皆さん、素敵な笑顔を想像してくださいね~。





リースレッスン 





昨日、今年第一回目のリース講座終了。

でも、皆さん勘違いしないでくださいな。

生徒募集をして営利目的の講座ではないのです。

今年も3回実施しますが、全員、私の元同僚やそのお友達なんです。

季節によって、集うスタイルが変わります。

ベストシーズンの庭を愛でる会であったり、スイーツ作りであったり、リース作りであったり・・・・・。

コテージライフをみんなで分かち合う、そんな集まりなんですよ。






リースレッスン 




みんな真剣そのもの。

直径25cmのリース台を用意するはずだったのに。

しば~じゅの勘違いで、直径30cmを用意してしまった ~(。>0<。) ~

直径がたった5cmの違いで、大変なことになってしまうの~!

65個前後使用するはずの松ぼっくりが、100個近くになってしまい・・・・・

ワイヤリングするのも、リース台に固定するのも、たぁ~いへん!

制作に、4時間近くかかってしまいました。

皆さんすごい集中力ですよ。だんだん、形が見えてくると、持ち帰って何処に飾ろうかぁと

ワクワクしているのが伝わってくる。

頑張った甲斐がありました! 

完成が直径40cmほどのビッグサイズの完成です!




リースレッスン









ナチュラルな素材の中に、赤・白・緑・ゴールドを加え、クリスマスリースを意識しましたが、

1年中楽しめアるイディアを、いくつかご紹介しました。



リースレッスン
         (こちらは、昨年のサンプルなので、ゴールドは使っていません。)





庭で摘んだばかりのローリエの葉は、緑色をしていますが、



1年経つとこんな色にリースレッスン 

 
                       鄙びた感じもまた、ナチュラル感があって楽しめます。






クリスマスが終わったら、ドライフラワーをプラスすると、違う雰囲気に・・・・・・、


リースレッスン 

                  切り花で楽しんだ後、ドライにしたエリンジュームを加えました。






リースは壁に飾るだけでなく、ほかの楽しみ方もあります。

テーブルや出窓においたリースの中央に、小さな動物の小物を置くと、


リースレッスン可愛いでしょう~♪


                              森の動物達の収穫感謝、秋の雰囲気が漂いますね。






中央に太いキャンドルを置けば、


リースレッスン 


キャンドルホルダーのようにも楽しめます。  (これは、LEDライト仕様のフェイクキャンドル)

他にもアイディア次第で、楽しみは無限に広がるはず (^ε^) (^~^) v(^-^)v (*^o^*)






リースレッスン 








さて、明日も第2回目のリース講座です。3名の方がいらっしゃいます。





リースレッスン





                     コテージには、笑顔がまた溢れることでしょう。