紅葉が山を下ってきて、市街地にも赤や黄色が目に付くようになりました。
近くの公園で見かけたアメリカフウ。
陽が良く当たった部分は、紅く色づき、北側や内側は黄色に色づいて、
1本で2度楽しめます ♪~♪♪~
メディアの報道力は実に大きいですね。
最近何回か、日光の紅葉の様子がゴールデンアワーに放送されましたが、
放送された翌日は、どっと県外ナンバーの車が増えるのです。
ここ連日、市街地は大渋滞!
お客さんにたくさん来てもらえるのは、喜ばしいことですが、
観光業に携わっていない者にとっては、ちょっと迷惑です。
早朝か夜でないと、出かけられなくなるから・・・・。
明日から3連休。また、どれだけ混むのやら・・・・・。
冬支度を急いでいるはずだったのに・・・・・・・今日は、結局庭遊びをせずに終わりました。
実は、11月から12月にかけて、松ぼっくりのリースやツリーの講習会を3回
友だちや、友だちの友だち10人に、実施することに決まったのです。
それで、買い物帰りに松ぼっくりの様子を見に、公園に寄ったのが運の尽き!?
台風で落下した松ぼっくりが辺り一面! ラッキー!
拾いましたね。夢中になって。
児童公園の中を這い蹲るように、もぞもぞと動く不審者! そう思われても仕方がない。
子ども達は、まだ幼稚園や学校にいる時間だったので、
児童公園には変な大人がひとり以外、ひとっこひとりいませんでしたが・・・・・。
松ぼっくりをたくさん拾えたことだし、そろそろ帰って庭遊びを・・・・・・ところが、
頭上を見上げると、赤や茶色や黒い実が目に止まってしまったの。
結局、そちらもお持ち帰りです。ほら、こんなに色々・・・・・・・・・。
ガマズミでしょ。
サンキライとスイカズラでしょ。 ヘクソカズラでしょ。
セッコクでしょ。 台風で枯れ枝ごと落ちたのね。 アオツヅラフジもまた見つけたし。
松ぼっくりもこんなにたくさん
実りの収穫をありがた~く仕分けながら・・・・・・・遊んでしまいました!
サンキライの枝を整理して、くるくると丸めてワイヤーで縛り、
アオツヅラフジの蔓を絡めたら、はい、とりあえず、リース。
葉が枯れるまではこのまま楽しみ、葉が枯れて彩りが淋しくなったら、手を加えましょう。
ガマズミは、葉の紅葉が綺麗なので、スイカズラの黒い実と一緒に投げ入れを
こんなことを夢中でやっていたら、外はもう真っ暗になっていました。