一回目も二回目もそうでした。そして今回もそうでした。
「あら、もう時間だわ。時間が経つの速いね~。まだ話したかったこと何にも話してないのにね。」
そして、その後に続く、「また、会おうね。」の約束。
すっかりデートの締めくくりの言葉になっちゃった。四回目だって五回目だって、きっとそうよね・・・。
2ヶ月以上前からまつりんごさんと約束していた、9月25日の東京デート。
この日は鍼灸治療のため、午後から半休をとるというばらきちさんも途中から合流できることになり、
気分は、さながら、ばら組同窓会~♪♪~♪
三人が顔を揃えるのは、6月にコテージ訪問してくださったとき以来の三ヶ月ぶりでした。
おふたりとも、既に記事をアップされているので、読んだ方もいらっしゃることでしょう。
後発は、ちょっと書きにくいですね~。同じ空間で見たこと話したことは同じだもの・・・・。
撮った写真まで似たようなもので、・・・・・・・困りましたぁ。。(´д`lll)
お二人と、重複することが多々あると思いますが、我慢してくださいね。
今回のデートの目玉は、Ten-Don ・・・? 10人のドン・キ・ホーテさん??
いえいえ違います。テ・ン・ド・ン~、天丼よ~。日本橋「金子半之助」の天丼!
毎日長蛇の列ができるという天丼屋さん。
日本橋界隈に勤務のばらきちさんが、念願叶ってやっと食べられたという記事を目にしてから
すっかり、二人の夢と憧れ(?)になり~、合い言葉はTen-Don。
だから、落ち合う場所も「金子半之助」にほど近い三越前にしましょうってことになったのです。
なんだか、おかしいですね。二人は真剣だったんだけど・・・・・こうして文章にしてみると
どれだけ、食い意地張ってるの~って、そう思われても当然のような・・・・・。
あっ、その通りですから、別にいいんですよ。
既に秋が深まり始めた日光から上京するのに一番気になることは、天気と気温。
前夜に東京地方の天気予報をチェックすると、最高気温は24℃と・・・・
24℃は、まだまだ夏の日光の気温です。着る物どうしよう?
半袖にしようかどうしようと迷いながらも、帰宅時のこちらの気温を考えて七分袖に。
ビックリだけど、これが正解だった!半袖だったら、きっと浮きあがることになったでしょう。
だって、東京メトロの中は、みんな長袖なんですもの。しっかり上着を着てね。
東京の人って20℃近くまで下がると、寒いの?
しば~じゅ地方では、17,8℃くらいまでなら、半袖で生活していますよ。
「もうすぐ会える!」 メトロの中でますます高まる気持ち。
Ten-Donは、1時頃が、あまり並ばなくてもすむとのばらきちさんからのアドバイスでした。
まずは、お店の場所を確認して、その後は・・・・・花好き同士はやはり花のある場所に引かれます。
三越のチェルシーガーデンへ。
でも、すんなり行き着けたとは言えないかな?
二人とも、方向音痴であることが判明して、「また、共通点の発見!」と、大笑い。
さらにね、デパ1Fの宝飾品やバッグ、香水・・・・・・・これまた、二人とも興味なし!
とにかく目指すところは、花があるところなんです♪ 花・花・花~
毎年2月、チェルシーガーデンで開催される「クリスマスローズ展」に2回ほど行ったことがあります。
その時は、人も花もたくさんで、賑わっていたけれど、
企画展が何もなく雨降りのこの日は、人影まばらで、アーチやガゼボが点在する静かな庭園・・・・・。
のんびりとするにはこの上なし。
庭園と言っても、周りは高層ビルに囲まれた、屋上の空中庭園なんです。
相談したかのように自然に足が向いたのは、ばらのコーナー。
この花好き! この色好き! これ欲しい!
クシュクシュがたまらない~♪
クシュクシュもいいけど、一重もいいね!
このバラ持っているよ、挿し木してあげるね!
この葉、綺麗ね!この銅葉がいいね!
これオールドかしら?
ローズヒップの色々な形が面白いね!
とりとめもないことで、とりとめもなく盛り上がり、写真を撮りまくる。
人影まばらですからね、買い物をする様子もない二人の姿は目立ったのかな?
山草コーナーでちょっと上の方の立場の人でしょうか、おじさんの店員さんと目が合っちゃって・・・。
まつりんごさんは、全然気がついてないのよ~。しゃべりまくっていたもの~。
ほんのちょっとだけ、肩をすくめ、またまつりんごさんに相鎚を打つしば~じゅでした。
その山草コーナーには、シャジンの仲間や
ホトトギスのコレクション。 でも、 飛び出るほどお高くて。
コテージの裏に行けば、只で似たような物が生えてますって!
でもこちらは、初めてお目にかかりました。
オオハナオケラというそうです。アザミにも似て、漢方薬にも使われるという中国原産のオケラ。
調べたら、日本に自生はないそうです。日本自生のオケラは白い花だそうです。
スズムシソウとかマツムシソウ、トンボグサ、ウツボカズラ、ヘビイチゴ、スズメウリ・・・・・・
生き物の名前がついた花は、結構ありますね。
ガラス張りのガゼボには、
パッションフルーツやフウセンカズラ、それから名を知らぬ薄紫の花が、グリーンカーテンのように・・・・
夢中で撮りまくるしば~じゅは、
自分が映り込んでいるとは気付かずにパシャッ、・・・・あらら~。
水滴を纏って、いっそう赤く輝いて見えるミニ・リンゴも可愛かった♪
さあて、そろそろ、クライマックスのお時間!まもなく1:00! 天丼です!
あれえ、おかしいねぇ、道順を確かめておいたはずなのに~・・・・道に迷った美女二人・・・・。
あっ、言い直します。雨に濡れてビジョビジョのふたり・・・・・やっぱり方向音痴間違いなし!
道に迷っても、頼りになったのは、二人の嗅覚でした。わんちゃんみたいだね・・・・・。
それほど「金子半之助」さんの揚げ油の香は香ばしいのです。
ごま油の香ばしい香がする方へと、クンクンしながら行ったら、無事お店の前に着きました。
見よ! これぞ天丼! 880円也!
穴子丸々一匹、海老2本、小柱のかき揚げ、シシトウ、海苔天、そして卵天!
卵天って、初めて! 生卵に衣を着けて揚げたらしいけど・・・・どうしたらうまく揚がるの?
中はとろとろの半熟です。この卵天に一番感動したしば~じゅって変? おみそ汁つけて980円。
奥の赤い鉢には、「ご自由にどうぞ。」の「がりごぼう」
がりとごぼうの漬け物なんですが、ゴボウの柔らかく香ばしいこと!ほどよい甘さと酸味!
何回もお代わり!わたしが穴子天を食べきれなくて残したのは、漬け物の食べ過ぎかもね。
心もお腹も満足~♪
テーブルで会計を済ませたのに、いつまでも腰を上げないふたり・・・・。
「お下げしてよろしいですか?」
さりげなく、「並んで待っているお客さんがいますよ。」と、背中を押されてしまったわ。
ごめんなさいでした。
とにかく話が尽きないの、これっておばさん症候群というのかしら?
そろそろ、ばらきちさん登場なるか? ちと、早そう? じゃあ、日本橋でも見物しましょう。
お上りさんよろしく、写真を撮りまくります。
今年の夏は、何回もTVCMで目にしたね、この麒麟像。
そうそう、印象深いのはもっと遡って6年前の「オルウェイズ・3丁目の夕日(続)」のセリフ。
舞台は東京オリンピック開催決定後の昭和34年、「この川の上を高速道路が走るんだってよ。」
その高速道路がこれなのよね。川の流れに沿って・・・・もとい、川の流れの上を走る道路。
川と橋の景観が奪われて、もう半世紀がたつのですか・・・・。 橋のすぐ下には、
遊覧船乗り場がありました。乗船を待つ人もちらほらと。
高速道路に覆われた川下りをして、いったいどんな景色を楽しむのでしょう?
道路に覆われた川の特異な景色を楽しむのですか?
それとも、スカイツリーが見えるところまで行くのですか?
2時過ぎ、いよいよばらきちさんと合流です。
スーツ姿のばらきちさん、ダンディですね! スーツがとてもお似合いな紳士です!
3ヶ月前より、ずっとずっとお元気そう! 影に内助の功あり! でしょ?!
チェルシーガーデンと日本橋には行ったことをお話しすると、
「何処が良いかな?」と考えるも、頭の中では花関連を検索しているのね。
高島屋屋上へと案内してくれました。お花とガーデン小物がありました。
しば~じゅの一目惚れ、妖精のウィンド・スピナーをお買い上げ!
バラのアーチにぶら下げるの~♪ 風が吹く度に、妖精がくるくると踊ることでしょう。
さて、次は? 東京駅でも?
「ウーン、ゆっくりお話ししたいですね~。」ということで、「喫茶室・ルノアール」へ。
カフェではない! 喫茶室の響きが重々しく、懐かしい。
若い頃は「喫茶室」は、大人のイメージで、「純喫茶」ばかりをご利用でした。
バラの話あれこれ。ブログの話あれこれ。ブロ友さんの話あれこれ。
旧知のように話題は尽きません。時間には限りがあります。
ばらきちさん、紳士ですね。時間に気を配ってくださらなかったら、
乗るはずの電車に乗れなくなるところだった・・・・。
来春は、まずはばらきちガーデンOGで、その後は、しば~じゅガーデンOGで
揃って会うことをお約束、もちろんゆみちゃんもご一緒に。
また、大きな楽しみが近未来で待っています~。
楽しい一日の余韻を心の中に、三人それぞれ違う方向への帰途につきました。
千葉へ、山梨へ、栃木へと・・・・・・。
おふたりとも同じようなことを言っていますね。
生まれも、年齢も、性別も、育った場所も環境も異なるのに、ブログを通して
趣味で繋がった不思議な絆は、自然に結ばれ、より固くなる。
初めて出会っても違和感なく、あたかも旧知であったように話が弾む。
ブログを始めなければ、互いに知り得なかったはずなのに・・・・・・・。、
ブログを始めても、何百万人もいるブロガーさんの中から導かれるように出逢い、繋がった奇跡。
PC音痴の私には、ブログを始めたことさえ、奇跡。
奇跡が奇跡を次々に生み出します。感謝です。
10月14日に、私のコテージガーデンにブロ友13名が勢揃いするのも
奇跡としか言いようがありません。
もちろんその時、まつりんごさんもご一緒。新しい出逢いが待っています。
お二人から、お土産を頂きました。ありがとうございます。
先週旭川へ帰省していたばらきちさんから、旭川銘菓ザ・さんくろうどの「生チョコしっとりサブレ」
しっとりサブレに包まれた生チョコ。初めての食感と口溶けが美味しかった~♪
まつりんごさんからは、ばらの花が素敵な2014の卓上カレンダー。
PCサイドに置いて、いつでも貴女の声を聞いているような気持ちになることでしょう。
とても長くなりました。最後までお付き合いありがとうございました。