さあて、庭遊び・・・・・・・とカメラを持って外に出たのが間違っていた!
間近で見る花は、何日振り? カメラ向けるの何日振り?
一つ一つの花にご挨拶しながら、ポーズを求め、パシャッ、パシャッ。
庭では飽きたらず、裏の雑木林まで足をのばしたものだから・・・・・・・
本気の庭遊びは明日に延期です。
最近、解体珍書に偏っていましたね。
今日は久し振りに、しば~じゅガーデンの初秋の様子をご紹介しましょう。
今が盛りのクレオメとニコチアナ・シルベストリス
黄色いユーフォルビア・アムジラッサ、ブルーの西洋フジバカマ(ユーパトリウム)
後方には、すっかり緑になった摘み残しのアナベル、明日こそリース用に全部摘み取らねば・・・・
ユーフォルビアの足元の引き締め役は、種から育てたジニア。
黄色のリナリアとパイナップルリリーも、ちょこっと顔出しして・・・・・・。
アナベルが中心のホワイトガーデンには、柏葉紫陽花や斑入り紫陽花と一緒にカラミンサも。
ダリア・ガーデン。左後方の銅葉はアメリカ・ハナスオウ。
やっと咲き出したオレンジ色のカンナ、イエロービューティー。
手前のブルーはクレロデンドルム「ブルー・ウィング」
パレードのパーゴラ越しに、フォーカルポイントの水場を臨む。
白とマゼンダのサンパチェンスがこんもりと。 サンパチェンスと並んで、
種からの千日紅・ファイヤーワークスが咲き出した。
エンジェルを引き立てるセラトテカ・トリローバ。
天使の裏側には、これも種から育てたダリア、ブラックビューティー。
コリウスのレッドとライム・イエローがセラトテカとの間をつないでいる。
シェードガーデンへの入り口付近。
手前から、クリスマスローズ、斑入りミズヒキ
ピンクのマンデビラ、切り戻したらライムグリーンの葉が上がったアムソニア
秋海棠も咲いて。
エンジェルの後方は、ヤマアジサイと紫式部など。
雨で倒れたクサボタンと、モナルダ。
モナルダの花殻は、種を採ったり、リース素材にしたり・・・・・・。
(左) ピンクのツルバキアがやっと開花。TDSでは、7月末に行った時に満開だったのになぁ・・・・。
ツルバキアの足元の赤いのは、種からのサルビア・アカプルコ、まだ小さい。
後方の薄紫は、カクトラノオ。
(右) 終盤を迎えたカクトラノオを引き継ぐのは、サクラデンプのようなユーパトリウム。
つるバラ・羽衣と一緒に、ニコチアナ・シルベストリスと スピードリオン
下草に、クローズアップ
スピードリオン、ホスタ、ブルーの小花はカリガネソウ
シュウメイギクの蕾も見える。 更に、
秋海棠や、ピンクのクサボタン「入笠山」、宿根ベロニカが、羽衣のオベリスクの足元に。 羽衣
アンドレ・チェルカ。アンドレの下の方の赤い粒はハゼランの実(右が拡大)。
ハゼランは、三時花とか花火草、三時の貴公子とも言われ、
3時頃になるとピンクの小さな花を開かせる。
絆が、しば~じゅ好みの色に咲いた!