昨日は、最高気温が32.5℃になりました。
ガーデン内の百葉箱で記録を取りだしてから、最高気温を記録しました。
といっても、3年前とタイ記録ですが・・・・。
3日連続で、真夏日です。ホントに暑いですね~。
私が、どんなに暑い暑いといっても、やはりうらやましがられるのでしょうねぇ・・・・。
エアコンなし(数年前までは不要の筈だったんだけど)の生活をしていますから・・・・・・
もかしたら、みなさんより暑い生活をしているかも・・・と言っておきましょうか。
扇風機フル稼働で暑さを凌いでいます。
嬉しいことがありました! 「やったぁ!」と思いました。
4度目の正直です♪~
初花を着けました、ついに咲きました!
じゃ~ん、見たことありますか?
こんな花です。その名はレンゲショウマ(蓮華升麻) キンポウゲ科。
日本固有の一種一属の植物です。1000m級の高地、亜高山に自生するとのこと。
「都賀の里」という山草園の群生を見て、一目惚れ! 何年前だったでしょうか?
苗を取り寄せ、その度に植える場所を替え・・・・・今度こそと願うこと4回。
気むずかし屋さんなんですよ。
毎回、半日陰の湿った場所を選んで植えたのに・・・・・・。
なかなかお気に召したところがに出会えなかったようです。
4回目にして、やっと根付いてくれました。
昨年は、花は咲かず、今年初めての開花です。 8月5日、まだ蕾でした。
毎日毎日、今日こそはと見に行って・・・・・・・ついに1週間後の今日、咲いたのです。
何と呑気なことに、
アマガエルチャンと遊んでいるところを発見です!
(もしかしたらね、レンゲショウマにそっと身を隠した、
緑色のクモをカエルチャンはねらっていたのかも・・・・
1枚目の画像をもう一度見てくださいね。)
ほんのり薄紫がかった硬質感と透明感を持った白い花が、俯いて咲きました。
でもね、この見える部分は花びらではないのです。実は、萼なのですよ。
俯いた顔をそっと、上に向かせて・・・・・・・パシャリ。
縁取りが赤紫の筒状の重なった中央部分が、本当の花びらです。
中に雄しべと雌しべも見えますね。
蕾は全部で5つ。
細い茎から四方八方それぞれ好きな方向に、ステムを伸ばし蕾をつけて・・・・モビールみたい!
全部咲きそろったら、楽しいでしょうね?
花持ちは良いのかしら? 最後の蕾が開花するまで、初花が持ってくれると良いな。
だれですか?しば~じゅお得意の解体屋さんをお望みは?
いいえ、ダメです、今回は。もったいなくてできません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
秋蒔きの種、ご希望受付中 (8/20まで)
8月9日の記事で、14種類の秋蒔きの種のリストを載せました。
お庭で育ててみたい方に、お分けしたいと思います。
以前に応募された方でも、コメント交流があまりない方でもOKですよ。
何種類でも(もちろん全種類でも)希望をお受けいたします。
但し、種の量が少ないものについては、制限が生じる場合があります。
希望される方は、8月9日の記事のコメント欄にてお申し込みください。
8月末から9月始めの発送になると思います。