I am Mallow; here sit I
Watching all the passers-by.
Though my leaves are torn and tattered,
Dust-besprinkled, mud-bespattered,
See,my seeds are fairy cheeses!
Freshest,finest,fairy cheeses!
These are what an elf will munch
For his supper or his lunch.
Fairy housewives, going down
To their busy market-town,
Hear me wheelding: "Lady, please,
Pretty ladybuy a cheese!"
And I never find it matters
That I'm nichnamed Rags-and Tatters,
For teybuy my fairy cheeses,
Freshest,finest,fairu cheeses!
あたいはマロウさ、ここに座って、
道行く人達を見ているんだよ。
葉っぱは破れ、ボロボロだけど
ひどく埃まみれで、泥まみれだけど、
見てごらんよ あたいの種は妖精チーズだよ
最高に新鮮で美味しい妖精チーズなのさ
このチーズをさ、腕白小僧達が
夕飯や昼飯で、ムシャムシャ、モグモグ食べるのさ
妖精の奥さん達は、賑やかな市場に出かけていって
あたいが、甘い言葉で上手に誘うのを聞くんだよ
「奥さん、そこの別嬪さんな奥さんよう、
チーズを買っておくれよ、お願いだよ。」
あたいのあだ名が「ぼろまとい」でも
なんにも困ったことなんかないよ
奥さん達は、あたしの妖精チーズ
最高に新鮮でおいしい妖精チーズを買うんだから
このMallow Fairyは、コモンマロウ(ウスベニタチオイ)に棲んでいる妖精。
マロウの種は、丸いチーズの形をしているのね。妖精チーズを市場で売る娘。
ちょっと擦れた感じの、「マイフェアレディ」の花売り娘を想い浮かべながら訳してみましたが・・・・。
ドライにしたマロウの花びらをティーにして、レモン汁を入れると
青紫だったお茶がたちまち赤紫に変わる~♪
魔法のお茶・・・・・? それとも・・・・、 リトマス紙のようなお茶・・・・・?
ここでは、やはり魔法のお茶にしておきましょうね。
そうでなければファンタスティックでないものね。
コテージで咲くマロウは、このコモンマロウによく似た
(でも、ずっとがっちりした肉質系)
ゼニアオイ(銭葵)ですって! ○○マロウというおしゃれな名前がないのかしら・・・・・?
残念ながら見あたりません。
でもね、コモンマロウ同様、魔法のお茶にはなりますよ。 試したことはないけれど・・・・・。
それにね、こうして新鮮で美味しい妖精チーズを
買いに来るお客さんもいるのよ~♪
蜂の奥さんもマロウ・フェアリーの
甘い言葉に誘われたのかな?
あれ、お客さん、チーズはもっと左の方ですよ。
ほら、妖精さんのおいしい種チーズです!
ゼニアオイさんに、最近悩み事が発生中!
実はね、葉っぱに勝手に住み着いて、テント暮らしを始めた住人がいるのです。
いくら立ち退いてとお願いしても、聞く耳持たずのようなんです。
葉っぱのテントまで無断使用ですよ。
オマケにね、こいつらのせいで、ボロを纏ったような哀れな姿になりました。
テントを剥がして強制撤去!
出てきた住人は、こんなヤツ。ハマキムシ(ワタノメイガ)の幼虫です。
コテージには、もう1種類のマロウが咲いてます。
ムスクマロウです。
最近、白のムスクマロウも咲き出しました。
去年はピンクも白も一緒に咲いていて・・・・・・・なのに今年、白はなかなか咲かず・・・・・・。
絶えて消えてしまったかと、諦めかけていた・・・・・・・(ノ_・。) だけど・・・・(≧▽≦)
薄く透けるような真っ白な花びらに、ほんのり薄ピンクのシベが可愛いでしょう♪
ほら、ムスクマロウにも 妖精のチーズが出来ました。
マロウの仲間は、アオイ科の植物です。
アオイ科の植物たち、他にもガーデンで色々咲いていますよ。 まずは、タチアオイの仲間達。
この子は、4年前に川越から種でやってきた子達。川越では、真っ白な花を咲かせていましたが、
こちらにやってきてから、始めは白い花を咲かせいたのに、年々ほんのりピンクに染まり出しました。
何故でしょうね? 気温のせい? それとも土のせい?
7月始めの暑さが続いた頃は、ピンクがどんどん濃くなって・・・・。
ところが、ここ1週間は涼しくて・・・・、また白の方が強くなってきています?????
じゃあ、気温が高い方がピンクになるのかな?
でも、変ですね。川越では白だったのよ。川越は日光よりずっとずっと暑いはずなのにね???
タチアオイの住人が、昨年の秋から今春に掛けて増えました。 秋の売れ残り救済、赤い半八重
左はパープル、右はバイオレットのタグでしたが・・・・・その色に見えますか?
私には、ワインレッドと ローズ色にしか見えません。
アオイ科の花たちの特徴は、花びらが5枚(八重咲きもありますが)と、なんといってもこのシベが特徴!
雌蕊と雄蘂は途中まで合着し柱状となり 長くて 突き出す。
雌蕊の柱頭は5裂し その下に雄蘂が群がっていて アオイ科の特徴になっている(引用)
これからのガーデン内には、夏から秋にかけて色々なアオイ科の花が咲くことでしょう。
昨年の画像ですが、これからの花を見てください。
オクラ フヨウ
アブチロンの仲間達 数日前、だいや川公園に咲いていたムクゲ