「うぅ、寒っ!」 明け方に目が覚めました。

タオルケットとベッドカバーを引き上げて・・・・・・それでも、ちょっと寒い・・・・・。

今朝の最低気温は16℃。最高気温は、かろうじて夏日に達した25℃。

暑い地方で、ヒ~ヒ~している皆さん、ごめんなさいね。

その分、冬の寒さに耐えていますから・・・・・・。




日中の空気もからっと乾き、庭遊び日和でした。

久し振りに、一日中遊びました。

2週間の間に、ジャングルのように生い茂った雑草を抜きまくり、

宿根草の切り戻し、枯れた下葉の除去、バラの花殻切り・・・・etc.etc.

風が通り抜けるガーデンになりました。



ユーフォルビア・アムジラッサ 



イエローグリーンのユーフォルビア・アムジラッサが、ひときわ目立ちます。

その向こうのアナベルは、今が満開。真っ白です。

まもなく、ライムグリーンに色変わりすることでしょう。

毎年、梅雨の真只中に満開を迎えるので、

降り続く雨の重みで折れたり、腐って茶色に変色したり・・・・・・。

ところが今年は、梅雨明けが早かったため、傷みも出ずに、全てが真っ白の手鞠のよう。

これなら、今年は良い状態のドライがたくさん出来て、リースもたくさん作れそうです。




ルドベキア     ルドベキア 



ユーフォルビア・アムジラッサの下で、ルドベキアが咲き出しました。

黄色いルドベキアは苦手。こんなシックなカラーが好みです。

イエローグリーンと、シックなルドベキアの色が、互いを引き立て合っています。






   エキナセア・プルプレア



真ん中のミルクチョコレート色した花頭が、段々盛り上がって、

秋にはハリネズミのように変身するのが、たまらなく可愛い~♪



 エキナセア     










日陰に咲くマツモトセンノウ      マツモトセンノウ 










コブ  なぜか、こぶしの花が返り咲き???
  
        どう考えても、春とは思えない暑さなのにね、どうしてスイッチが入ったのでしょう?







これ、なあんだ?    ニゲラ



ニゲラ・ペルシャンブルーの種が熟してきました。

咲き始めは、白っぽい。少しずつ澄んだ青空の色をに染まってきて・・・・・



ニゲラ     ニゲラ  



すっかり、空の色と同じになる頃には、      ニゲラ


                                 雌しべの根元には、ミニ風船が出来てます。



ニゲラ      角が生えた風船の出来上がり!


            これを刈り取りました。リース用のドライと、来年用の種採りと。








こちらは、アグロステンマの果実です。      アグロステンマ 


5月の終わり頃から、6月にかけて刺し子模様のある白い花をたくさん咲かせ、

大好きなデンティベスト、共演していた花です。


アグロステンマ   ガーデン・6月 





庭遊びに、夢中になって、写真を取り忘れたけれど、他にも種が採れました。

バーバスカムとポレモニウムとゲウム。

まもなく、オルレアの種も採れそうです。

秋蒔きの種の収穫が終わったら、リストを作って、お嫁に出してあげたいなぁと、思っているの。