しば~じゅさんに無理矢理、葉っぱを退けられちゃった! ほら、わたしは~、クレマチスの蕾ちゃん。
もうすぐね、私の上の方にいるお姉さんのように俯いて、
シックに上品に・・・・・・・クルリンと反り返って咲くからね。
お姉さんの姿は人魚姫のおへそから下に似ているよね・・・・・そう、思わない?
ウフフ、私がそう言ったこと、内緒だよ。 クレマチス・籠口
この花の茄子紺の色に和を感じますが、名前もめちゃくちゃ和ですよね。
どうして、この名前? 何か意味があるの? ずっと気になっていました。
調べてみたら・・・・・。
この籠口を作出された小澤さんという方は、地名を名にすることが多く、
この籠口も、お住まいの川崎にある籠口ノ池公園に由来するのだそうです。
世の辞書に不可能という文字はな~い!
世は、いったい誰じゃぁ! おぬし、わかるかね? どうじゃ、お似合いであろう。我がシャポーを
頭上に冠してみたぞよ。
我がシャポー、ナポレオン様のシャポーを知らぬとな。なんたる事よ。嘆かわしいのう~。
世の名は、シャポー・ド・ナポレオンじゃっ!
ケンティフォリア系のオールドローズ、シャポー・ド・ナポレオンは、
萼の独特の三角形の形がナポレオンの帽子の形に似ていることに由来。
明るいローズピンクで、丸弁のクォーターロゼット咲きが、とってもチャーミング。
ダマスク系の甘く強い香がお気に入りです。
さて、ここまでは付け足しの冗談で・・・・・・・ホントに知りたい「私はだあれ?」は、下のバラ。 どなたか分かりますか?
数日前に、HCで値段と、一重の可愛らしさに見せられて、思わず2ポットお買い上げ。
「四季咲きシュラブ」とあるだけで、バラの担当の方に聞いても名前が分かりません。
「名前は分かんないんだよね。毎年、こういう形で入荷してくるんだよ。」って。
ええっ、なんですかそれ~!?
名前がわからないから、お値段も安いの? たかさは150cmくらいまでになるそうです。
蕾の様子です。枝の根本の方は明るい緑色
蕾の固まりに近づくほど、赤みを帯びてきます。 蕾から開き初めの様子
7分咲きほどまで開きましたが、
花びらの先端はなかなか開かずに丸まっているのが特徴です。 開いた花の直径は4~5cm、
花の色は、実物に近いです。
葉はスリムな7枚の照り葉です。
どなたか、分かったら教えてください。お願いします。