待っていたよ~♪  でも、そんなに急がなくてもいいのにね。



バラ・ミサトとシェイクスピ 




J’S GARDENでは遅咲きの方の

シャンテ・ロゼ・ミサト(左)ウィリアム・シェイクスピア2000(右)が、いよいよ開花です。

シーズンは、そろそろ中盤を越えましたかね。

そんなに急がなくていいのよ~。ゆっくりでいいの~。

最後のゲストの皆さんが、6月29日にやってくるからね~。

それまでは、ゆっくりでいいの。お願いだから咲き急がないでね。しば~じゅのお願い聞き届けてね~。




6月10にOGをスタート、たくさんの友人・知人達が来てくださいました。

いよいよ、来週月曜日(24日)は、ステンドグラス繋がりの皆さん6名

(みこたん、きーこたん、ミッキーさん、よりにハグさん、原やすこさん、キリンちんさん)が、東京から。

原やすこさんは、ジャズシンガー。特別にミニコンサートを開催してくださいます。

素敵な歌声が、ガーデンに響き渡る~♪♪~ ワクワクです。



そして、29日(土)は、バラ繋がりの皆さん4名

(まつりんごさん、ばらきちさんご夫妻、ねこいちさん)が、千葉・山梨・愛知の各地から。

遠方から来てくださる方々とは、修学旅行ごっこをする予定。

枕投げなども飛び出すかな・・・・・・・・? 2日目はガイド付きで日光観光です。

ガイドは誰?  そりゃあ、もちろん決まっているでしょう、うふふ・・・。



もうお会いしたことのある方も、初めてお会いする方もいらっしゃいますが、

初めて会ったような気がしないよね、ぜ~ったいに~。

気持ちの高揚がどんどん高まるばかりの今のしば~じゅです。



皆さん、道中楽しく、そして安全運転でいらしてくださいね。

番鳥もおめかしして、お出迎えするそうです~♪♪~





さて、ゲストのおひとりばらきちさんが、

「バラだけでなくクレマチスも楽しみにしています。」とのことですので、

今日は、・・・・ばらきちさんのために特別番外編ですよ~!

J’S GARDENの、バラとクレマチスのコンビネーションの一部(ウーン、ほとんどかな?)をご紹介。

( ※ 拡大して見ていただけると嬉しいです。)


前記事で紹介したパーゴラの内側です。 →    クレマチス・ポリッシュ=スピリット  

                              (バラ、パレードと、クレマチス・ポリッシュ・スピリット)




パーゴラのの外側は、こんなです。 ↓



バラとクレマチス   一株のポリッシュ・スピリットが、大株になり




パーゴラのパレードと競演するだけでは飽き足りないのか、 バラとクレマチス



隣のオールド・ローズ、マダム・アルディーのオベリスクまで侵入しました。 



バラとクレマチス     バラとクレマチス 







バラとクレマチス  アンジェラと白いダッチェス・オブ・エディンバラ








アンジェラとアーチを共有するアイス・バーグ(シュネー・ヴィッチェン)は、



F.H.ヤングと仲良しです   バラとクレマチス







バラとクレマチス   オールド・ローズファンタン・ラトゥールは、

                                   ベル型のクレマチス、籠口とコラボレーション







レオナルド・ダ・ヴィンチを引き立てる  バラとクレマチス 


              多分・・・・小豆色の二オベ・・・・違ったかな? ラベルが行方不明です。






ガーデン・6月  デンティベスアンジェラのコーナーから



左後方に見える、ピンクの固まり二つ、  ガーデン・6月


                              ここにもクラマチスがかくれんぼしています。




バラ・八女津姫  八女津姫のスクリーン仕立てには、

            ピンクの名前不明????のクレマチスと、写ってないけど籠口




ガーデン・6月  パレードナタール・ブライヤーが絡むアーチには、




開き始めたばかりのメアリー・ローズ  バラとクレマチス 


メアリー・ローズはなかなか美人さん。開花したらまたお見せしましょうね。





バラとクレマチス      こちらは、庭のフェンスの外側

                   小輪咲きのバラ、バレリーナと クレマチス・スパーク





最後は、バラとのコラボではありませんが、ちょっと珍しいクレマチスです。



クレマチス・光源氏 



葉も花も、単色ではなく古典色がミックスされた、いにしえの彩りの不思議なクレマチス

光源氏・・・・?とか、そんな名前だったのですが・・・・・さて?

分かったら、またお知らせしますね。



こちらは、   クレマチス・光源氏     ダルマノリウツギとコラボです。





ばらきちさん、予備研究の資料提供でした。

他にもありますよ。あとは、いらしたときのお楽しみ!

29日は、来て、見て、触って、楽しんでくださいね。