昨夜は、雷と共に激しい雨が降りました。

まるで、梅雨明けを思わせるような・・・・・・そんな訳ないですね~。入梅したばかりなのにね。

一夜明けた空は、スッキリ澄み渡り、真っ青な天空から初夏の日差しがさんさんと。

恵みの雨にもなったのは確かだけど・・・・・困ったこともありました。

細い茎の植物が、たくさん倒れたこと。今日は半日、支柱を立てて麻ひもで縛って・・・・・・。


それから、ほら、  ナニワバラ



淋しいガーデン・シェッドの屋根でしょう。 雨降る前の、3日前は、こんなだったのに。



ナニワバラ   ナニワバラ




激しい雨は、ピュア・ホワイトのハートで庭を一杯に埋めました。

地面をキャンバスにしたロマンティックな光景だったけど・・・・・・・・さ・び・し・い・・・・・・でしょ?




バラ・ナニワバラ    ナニワバラの花弁は一つ一つがハート型♡










激しい雨に知恵を使った(?)子を発見!  アグロステンマ



白いアグロステンマの花。しみじみ見たことがなかったけれど、花弁の刺し子模様が可愛いですね。

細いなよなよ茎のこの子は、こうして倒れる事から自分を守りました。



アグロステンマ     下の方の緑の大きな葉はクサボタン。



このクサボタンの葉と葉の間を縫うように育ってきた子なんです。

頼もしいクサボタンを、しっかりボディガードに従えたのね。






さて、昨日雨に濡れていたプリンセス・アン    バラ・プリンセス=アン 




ばら・プリンセス=アン  本日開花です。ハチさんも跪いて姫君にご挨拶。

                      ご褒美に密をもらっていきましたとさ。





それでは、昨日のマーガレット・メリルは?     バラ・マーガレット=メリル



コガネムシ   昨日よりも白く輝いて咲きましたが、

                                忍び込んだ不届き物の影!




                                 許さぬ~! しば~じゅの秘密兵器登場!

コガネムシ
        コガネムシ 


これにて~、一件落着~! ど~んなもんだぁい!







バラより先に、咲いているクレマチスたち。

お願いだから、咲き急がないでね~。バラと共演できなくなっちゃうよ~。



クレマチス・ダッチェス=オブ=エディンバラ   ダッチェス・オブ・エディンバラ(ハデンス系)



クレマチス・ヴァイオレット=チャーム      あっ、咲いた!

                        今春仲間入りのバイオレット・チャーム(ハデンス系)



のつもりだったんだけどぉ・・・・・・あれえ、H.F.ヤングみたいぃ!

全く同じ色です、ラベンダー色。大きさも同じくらい・・・・・?????

でも、ようく比べたら、異なることが2つありました。




シベの色と花弁(萼)の形です。      クレマチス・HF=ヤング
                     H.F.ヤング (ラヌギノーサ系)




画像では、光のせいで異なる色に写っていますが、2つ並べるとそっくりの色です。







クレマチス・フラウ=スザンヌ    フラウ・スザンヌネ(ハデンス系)



くすんだ赤紫色から、開花につれてだんだん白くなり・・・・

女性らしいくびれの形が、昔流行ったボディコンシャスを思い出したわ~。

私には出来ぬ、ファッションでしたがね。




花  島 (インテグフォリア系)    クレマチス・花島 




こちらは、蔓を伸ばさないタイプです。

草丈も30~40cmとコンパクトなので、鉢で育てています。

ベル型の可憐な花容。ねじれるように開く様がお気に入り。







お知らせ:  ブロ友みこたんからのお知らせです。

東京方面から4名のブロともさんが、6月24日(月)に、
OGのJ’S GARDENを訪問してくださることが決まりました。
みこたんより、「行きたいけれど、一人じゃ。。。。。。」と悩んでいる方は
ご一緒しましょうという呼びかけが、昨日のコメントに入りました。
もし、そのような方がいらっしゃれば、みこたんとコンタクトを取ってみてくださいね。