昨日の朝から、ずっと雨です。
梅雨らしく、シトシトシト・・・・・・時折、ザザーッと激しく降って。
何日も乾燥が続いた後の雨だったので、恵みにも感じた昨日の雨ですが、
さすがに今日は疎ましい。
デルフィニューム、バーバスカム、アグロステンマ・・・・・重くのしかかる雨に
たわわに花を付けた細い茎は、敢えなく折れたり、倒れたり・・・・・。
雨の中で輝く花は何でしょう? プラス思考で考えなければね。
見~つけた!
薄黄緑から瑞々しい白に移りゆく途中の花、見つけました。
コテージのシンボルツリーの1つ、ヤマボウシです。
根元に植栽したコニファーも水滴をたくさんのせて清々しいブルーィッシュ・グリーン。
こちらが普通のヤマボウシ こちらは赤花のヤマボウシ。エントランスにあります。
花弁のように見えるのは実は、総苞片。花は真ん中の粒々が集まった球形の部分。
粒々の一つ一つに、小さな薄黄色の花が咲くのです。
秋に真っ赤に熟した果実は、食べられるけどね・・・・・・・・ねっとりと甘く・・・・・・好みではありません。 ジャーマンアイリスの初花が雨に濡れて・・・
本日開花のER/プリンセス・アンも雨に濡れて・・・・・
昨秋、ディスカウントで連れてきたアン姫。
「初期にはほとんど赤に近い花色が成熟するにつれディープピンクになる」と、ラベルにはあるのですが、
うちでは、始めっからディープピンクです。さあて、この後、どんな色に?
ERにしては、香は弱く、微かにティーの香が・・・・・・。
蕾がたくさん付いて、とても楽しみなお姫様。
こちらでは、葉影のマーガレット・メリルも雨に濡れて。
フルーツとティーが混じったスッキリしてはいるけれど強い芳香。
マーガレット・メリルのこの香を嗅ぐと、なぜか・・・・・・・・ああ、懐かしい~♪
子供の頃に遊んだ紙石けんや、少女漫画に付いていた付録の便せんの香を思い出します。
開き初めのピンクパールのようなこの色が好き。
花弁が、ウェーブを描き、うねるようにほどけながら、だんだん白に変わる様子は、
恥じらう乙女が、凜としながらも優しさを奥に秘めた気品ある女性へと移ろっていくようで・・・・好ましい。
ゲウム・リバレの花びらが散り、綿毛の果実が覗き始めています。 綿毛も雨に濡れて銀色に・・・・・・
やっと咲き始めたルピナスも雨に濡れて
アリウム・シクラムやアリウム・ロゼア、バーバスカム、ジキタリスなど、
白バラのコーナーのシックな装いの花たちです。
白いタイツリソウも雨に濡れて・・・・・・
茎の上で、白い花と同じようにお行儀良く1列に並んだ雨の雫(要拡大)が、
一層深いお辞儀をさせているみたいですね。
こちらのピンクのタイツリソウは、晴れの日のショット。
タイツリソウの他に、ケマンソウ(華曼草)という別名を持つこの花、最近の園芸店では
ディセントラの名で苗が並んでいたりします。一体、何の花?と首をひねってしまう?!
昔の人は、鯛釣りのように見えたのでしょうが、
今の私たちには、愛らしいハートの形に見えますよね。
欧米人にも、やはりハート・・・・・心臓に見えるようです。
ドイツでは、tranendes herts 涙を流す心臓
フランスでは、coeur-de-Marie(Jnannette) マリー(ジャネット)の心臓
などと、呼ばれるそうですが・・・・・・
イギリスでは、bleeding heart と呼ばれるそうです。つまり、血を流す心臓!・・・・えっ!
心臓からポタポタと血が滴って・・・・・なんだか、オカルトっぽいなぁ、どうしてそう見えるの?
こんな可愛い花なのに、なんて不釣り合いな・・・・・?
この花の仕組み・・・・・? 知りたくない?
さて、解体作業の始まり~! 愛らしいハートちゃんは、血を流すかな?
外側の花弁をはずしたら、中にも骨のようなハート型
これも花弁(中の花弁)らしいですよ。
さらに解体すると こんなでした。
めしべらしいのは分かるけど、おしべはどれでしょう?
詳細は、調べてもよく分からなかったの。
不思議な仕組みの花ですね。
花弁に付く雨の雫を見る度に、私の心を映すのか、花たちの涙のように見えたけど・・・・・・
解体作業をしている内に、なんだか楽しくなってきましたよ。
「解体珍書」でも執筆しようかなぁ~♪
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
告 知 ~ブログ友さんおよび、読者の友人達へ~
○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○● ○●○●○●○●○●
梅雨入り宣言と同時に、どうやら本格的なバラの開花が始まりました。
多分、6月10日頃から、ベストシーズンとなることでしょう。
6月10日より、7月7日頃まで(火・木を除く)をJ’S GARDENのローズ・ウィークスとして、
プライベートなオープンガーデンを開催したいと思います。是非お越しください。
この期間で、現在都合の悪い日は火・木曜日の他、6月15/17/23です。
OGにいらっしゃる際には、事前に
メッセージ欄(ブロ友さん)、携帯(友人・知人のみなさん)へ
連絡をお願いします。(少なくとも2日前までにお願いします。)