ドキドキドキ、いたらどうしよう・・・・・?

この道は、

年間通して鹿の夜間散歩道。夜な夜な、道にはみ出した庭の植物たちをつまみ食い。

冬から春は、坑夫モグラの穴掘り道。何が出てくるの? 石炭? ダイヤ? 金脈ですか?

そんなのが出たらいいけどねぇ。 ミミズを探しているのですって。

初夏から秋は・・・・・・・ひぇ~っ、出てほしくないんだけどぉっ、○○の通り道。

さて、何処の道でしょう? 正解は・・・・・・・・、コテージの西側の細い道。





「ドキドキドキ、いたらどうしよう、。」

そう思いながらも勇気を出して、足元に注意しながら細い道に踏み込んだのは、



西側から、  バラ・ナニワバラ  を見たかったの~♪♪~


                    シャッター切り始めたら、○○のことなんか忘れてしまったわ。






まずは北側、コテージのデッキから  バラ・ナニワバラ






バラ・ナニワバラ   お次は南東側、庭の中央から。





そして、南側、ポタジェから。     バラ・ナニワバラ 

              やがて、手前の葉の茂りにもナニワバラの白い花が咲き出します。






バラ・ナニワバラ   鹿さんもこんな目線で見るのかしら?



西側からです。この脚立で屋根に上ります。

西側フェンスの左、ダークグリーンの葉は、ナニワイバラ。

右のライトグリーンの葉はシロモッコウバラ。




白モッコウもやっと開花が始まった模様。  バラ・白モッコウ 



もっと早く咲くと思っていたのにねぇ。お寝坊モッコウです。

白モッコウが咲きそろうと、西側フェンスの三分の二が、

ナニワバラと白モッコウの競演~♪♪~で~、白一色に染まります。











「用意~、ドン。」と、号令を掛けたことなどないのに、

ガーデンシェッドの南側で、競争している子達がいるのです。




競争のステージは、 オベリスク   この三角オベリスク。



細いアイアン製なので見にくいですね。天辺の丸い玉は見えるでしょうか?




オベリスク



ごしゃごしゃと色々な緑が混ざり合っているのですが、競争にエントリーしているのは、4者。



バラ・ジプシーボーイ  第1のコース、バラ・ジプシーボーイ!




第2のコース、スイートピー        スイートピー   



クレマチス・ロゼア&ダイアナ        第3,第4のコース、クレマチス2種



左、第3コースーは、茶色い茎のプリンセス・ダイアナ。

右、第4コースは、ロゼア。




1ヶ月ほど前は、ダントツの1位は、ジプシーボーイ。それを追うは、スイートピー。

クレマチスたちはスタートラインに並ぶことも出来ずに、まだ土の中。

出遅れた3番手のロゼアが一気に挽回、トップに立ったと思いきや、ダイアナが優勢に追い上げます。

おっと、まてまて、のんびり構えていたスイートピー、真剣な面持ちになって参りました。

クレマチスたちに、追いつけ追い越せと意気込む様子です~。

ジプシーボーイは、どうあがいても叶わぬと、諦めた模様。



以上しば~じゅの実況中継でした。



さあて、この狭い過密空間で、天辺に1番先に辿り着くのは誰でしょう?

結果が出た暁には、お知らせをば。








今春からのコテージ新住人、ピンクアイスバーグが、ここ数日の暑さで一気に開花


バラ・ピンクアイスバーグ        全開したバラを摘み取って、




パーゴラに吊り下げたバードフィーダーや ガーデンオーナメント 



  ガーデンオーナメント    コテージ入り口のバードバスに





残った最後の1輪は・・・・・・・・、



2ヶ月間音信不通だったヨネ、     番鳥 

番鳥君にプレゼント~♪~♪♪~


「ひゃっほ~、やあ、皆さん、コンニチハ。オイラ、ウエルカム番鳥・・・・・・・。」

おっと、これ以上うるさく騒ぎ出さないうちに、終わりにしましょうね。