ぐぉー ぐぉー、ざざっざー、どどどうー

ぐぉー ぐぉー、ざざっざー、どどどうー、ぴゅうう~、ざわわ~

朝からすごい風です。空は青く澄み渡っているのに、風だけがすご~い!

針葉樹の木々はうねり、緑のウェーブを描く!

桜の花がちぎれて飛んで来る! 花びらではありません!

流れる雲も速い速い!


どっどど どどうど どどうど どどう
 青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ 
どっどど どどうど どどうど どどう

風の又三郎が、なんだか現れそうな・・・・・・ふと、そんなことを想って、空を見上げました。






午後からは、気温がぐんぐん下がり始めました。明朝は-2℃という予報です。

ああぁ、また霜が、霜柱が、氷が・・・・・・・・嫌になっちゃうなぁ!

避霜(ひそう)のために、庭に並べたバラの鉢をせっせと軒下に移動しました。およそ30鉢!

誰が見ても、悲壮な面持ちのしば~じゅであったろうと思います。


バラ



腰痛は出ていないけれど、重い物を運んだ日は、夜中に足が痙る~っ、きっと今夜も~。ああぁ。






昨日のことですが、寄せ植えを2つと、ハンギング・リースを作りました。

寄せ植えを作るとき、意識しているのは、面と点と線(流れ)。それと高低差。

全体として三角形を形作るように・・・・・・・。

欲を出して、フォーカルポイントを置くことも。

講習を受けたことはないのですが、生け花を生ける感覚で植え込んでいます。



そして、出来上がったのがこれです。  寄せ植え 


ペンステモン・エレクトリックブルー
オステオスペルマム(クリーム)
斑入りブルーデージー
ラグラス・バニーテール
メネシア(白)
ワイヤープランツ





寄せ植え    ヤヤ上方から見るとこんなです。





もう一つは、リメイクの寄せ植え   寄せ植え 



斑入りイオニマス(右後方)
カランコエ・クィーンローズ(手前右 白)
バコパ(手前左 白)


以上は、冬の寄せ植えで使った物をそのまま使いました。

今は、かなり元気がありませんが、気温上昇と共に、絶対に盛り返す!元気になる!

ピンクのマーガレット2ポットとヘリオトロープ1ポットを足して完成。

ヘリオトロープの濃紫が、白やピンクのふんわりを引き締めてくれるはず。

良い状態になったら、またアップしましょうね。







寄せ植え



こちらは、番鳥君の足元に並べたプランター。

中央の太い枝が、番鳥君の止まり木です。

全体で一つの寄せ植えに見えるように・・・・と思っているのですが・・・・。






ハンギングリースです。      ハンギング・リース




ハンギング・リース   ロベリア(ブルーとピンク) 白いバーベナ、

                                タイム・フォックスリーのベビー苗を約30株使用。

                                今はすかすかですが、やがてこんもりと・・・・・・・。






ペチュニアは、臭いのと、葉のべとべと感が苦手。雨に濡れると、とろけやすいのも嫌い。

ところが、花屋の店頭で見かけたこのダブルのペチュニアの色と値段(1ポット105円)に引かれて、




思わず6ポットお買い上げ。    ペチュニア






 ペチュニア       記念写真を撮った後は、



               枝数を増やすために、花を全てカットしました。咲きそうな蕾もね。


                                   株を充実させるための摘芯です。



ご覧の通りですぅ。     ペチュニア

 


  
株を大きくするためには、まだまだ咲かせません。

それから徒長防止のために「ビーナイン」を1週間後に散布するつもりです。







切り取った花は、ガラスボールに投げ入れして、花を愛でながらのコーヒー・ブレイク




ペチュニア


 


わすれな草花のカップです。

明日、わすれな草のお話をしましょうね。