天気予報、大当たり!(呑気なことを言っている場合じゃないのだけれど・・・・・°・(ノД`)・°・)
朝、目が覚めると、ご近所さんの屋根屋根が昨日に続き真っ白。
ええ、また雪? でも、ちょっと白の色が違う!
霜でした! 昨夜も、霜注意報が出ていたのです。かなりの降霜です。
うわぁ、どうしよう!
昨日の雪や霰、雹、雷を何とか凌いだ J’s Garden の植物たちも、この霜は、かなり厳しい!
心配で、心配で・・・・・・・。
宇都宮の大型HC「○○ホンダ」に出かける前に、コテージに立ち寄りました。
見てください。綺麗でしょう ♪~♪~ (呑気なこといってる場合じゃないってば~)
でも、やっぱり綺麗よね。 (是非拡大してください) コモン・モロウの縁取りは、レースのように
ゲウム(大根草)の葉には、羽毛のように
カラミンサの葉は砂糖漬けのお菓子のように
エロディウムの葉は。。。。まるで。。。。天ぷら?
みんな、みんな、霜が作った美の世界です~♪♪♪~♪~ ニッコウキスゲの葉に載っているのは
水滴ではありません。昨日の雨粒が氷った氷粒です~。
そして、霜柱の高さは3cmほど。
デッキに、霜の華も咲きました。
さすがに、2月に咲いた華よりも、ぼんやりと淡い模様ですが・・・・・・。
2ヶ月前にタイムスリップしたような、そんな光景の今朝のガーデンです。
ちなみに今朝の最低気温は、-1.5℃でした。
キスゲ以外は、冬も常緑のまま、何度も何度も霜の洗礼を受けて、冬を乗り越えてきました。
だから、多分、心配ないとは思うけど・・・・・・。
問題は、春になって芽吹いた子達なのです。
特に、ようやく展葉始めたばかりのバラたち・・・・・・・・。
霜の被害は、その日の内には判らない。
霜でやられて死んだ細胞が、茶色に変色するまでには数日かかります。
霜が溶けたばかりの今日の状態は、見た目には何も変わりがないのです。
ちょうど、冷凍野菜が解凍されたばかりは、鮮やかな色をしているのと同じです。
ああぁ、3,4日後が、怖いなぁ・・・・・!
どのくらいの被害なんだろう・・・・・・?
気持ちを取り直し、お買い物に出発~。
庭植え用、寄せ植え用、ミモザ、もちろんバラ、・・・・・・・大人買いの予定です。
宇都宮まで、高速道路をかっ飛ばして、 (やっちゃった!気持ち良かったぁ!)、
同時にお花見も楽しみましたよ♪♪
高速道路沿いは、山桜が植栽されていて、それはそれは美しい。今が、見頃です。
さすがに、運転しながら写真を撮る気には、なりません。
そこで、帰路、高速を降りた後、通りがかりの公園で、
今年山桜を見逃したyamaakoさんと他の皆さんのために、撮ってきました。
今にも雨が降り出しそうな空模様だったのが、残念でした。