先達て、小雨降る中で傘を差し、
植物たちの葉上や葉先で結ばれた水玉の美しさを切り取ろうと、レンズを向けたときのこと、
「雨の日にしか出来ない楽しみとは、こういう事を言うのだな。」と、思った。 チオノドクサ
*今日の画像は全て、昨日の朝、雨上がりの光りみなぎる庭で撮ったものです。
上述の「小雨降る中で、傘さして撮った」ものではありません。
拡大してみると、水滴や光の反射が綺麗です。
晴れたら、全てが素晴らしいものとなるわけではない。
雨が降ったから、素晴らしいものになることだってある。
三拍子揃いの最低状態が、後には素敵な思い出になることもある。 ニッコウキスゲ
日曜の息子との雨中お花見デートを、昨日記事にしながら、思い出したことがあった。
遡ること16年前の北海道への家族旅行。
シャクヤク
二人の息子の名前は、北海道にちなんだ名前だ。
女の子が生まれたら・・・と、用意していた名前もあった。お蔵入りになってしまったが・・・・・。
「まりも」 真理望と書いて、まりもと読ませたかった。
万が一、孫に女の子が生まれたら・・・・・・・・・・それは、淡い夢。
バイモ
両親が大好きな北海道、息子達の名前となった地がある北海道へ12日間の家族旅行。
雄大な地を見せ、こんな雄大な人間になれと言いたかった、感じさせたかった。
親が勝手に見た夢ではあったが・・・・・・・・・・。
ミニスイセン・ティタティタ
礼文島をかわぎりに、稚内→宗谷岬→知床→網走→美幌→屈斜路湖・阿寒湖・摩周湖→
帯広→美瑛・富良野→札幌→小樽→函館へと、フェリー利用と夫の運転で、12日間の旅。
始めは民宿泊まりの質素な宿泊に始まり、旅館、ホテルへと格上げして、
最後はリッチな気分で終わるはずだった。
札幌までは、順調に、計画通りに、盛り上がっていったリッチな気分・・・・・・・。 ジャーマンアイリス
ところが、小樽で今だに我が家で語り草となっている、三拍子揃いの宿(旅館)に遭遇した。
こんなはずではなかったのに・・・・・・・・。
「海老屋」
たまたま電話予約で取った旅館の料金は人並みであった。
だが、料理の不味さ、部屋の汚さ、サービスの悪さの三拍子揃いに辟易。
礼文島の民宿の方が、ずっとずっと快適だったし、ウニ丼が美味しかった!
美瑛の旅館の方が、部屋は古くても清潔で、新鮮な毛ガニが一人一杯ずつ。食べきれなかった!
ああ、それなのに~。この不味さ、汚さ、不親切さは何? チオノドクサ
以来、「これって最低。」と思ったときに、家族が口にするのは「でも海老屋に比べればね。」
口癖のようになっている。
そして、楽しかった旅行の一コマ一コマを辿る糸口にもなっている。
その時は、確かに最低であった。
だが、「海老屋」があったからこそ楽しい思い出の数々が今でも薄れずに蘇る。
今となっては、最低の「海老屋」も、楽しい素敵な思い出の大切な一コマなのだ。
雨の日には、雨の日にしかできない楽しみを。!
旅行には、予想外のハプニングに楽しみを!