肌寒~い!
先を急いで足早に進んでいた季節が、この3日間は走るのを止め、足踏み行進しているかのようです。
ずっと、最高気温が15℃~22℃の間で推移していたので、12~13℃となると、とても肌寒い。
昨年の今頃の最高気温は、毎日5~10℃くらいでしたのに・・・・・・。
先週の金曜日には、「明日には開花しそうね。」と、思っていたこの子、
サクランボの蕾
確かに土曜日の朝には、少しほどけてきて、シベをのぞかせていました。
でも3日間、ほとんど変わらずこのままです。
庭で羽音を立てて飛んでいた虫たちも、姿を見せず・・・・・・受粉は無理ですね。
食いしん坊しば~じゅ、ちょっぴりガッカリ。人工授粉をしようかなぁ・・・・・。
この3日間には新たに、クリスマスローズのセミダブルが一つ咲きました。
タグに、「グリーンイエロー×ピンク スペシャル交配 セミダブル」(カネコ種苗会社)とありながら、
「この苗は半八重(セミダブル)とは限りません」
と注意書きありの幼苗を2年前に連れてきたもの。始めての開花です。
ライムグリーンとピンクの血を引いていることは間違いなさそう。
無事、セミダブルで咲いてくれて良かった!
この子の兄弟はたくさんいたはず。他の子達はどんな花を咲かせたのでしょう?
似た兄弟はいても、全部違う顔を持ったはず・・・・・・。
交配種のクリスマスローズは、両親を同じくしても生まれる子全てがオンリーワンだから・・・・・。
園芸店で、同じタグが付いたポットの中から選んだ、私のオンリーワン。
次々に、クリスマスローズが開花を続けるマイ・ガーデンではありますが・・・・・・・。
まだまだ花が少ないこの季節に、切り花用に庭から花を摘み取るのは、かなりの勇気が要ります。
今日は、その勇気を出しました。
水切りした後、切り口を熱湯に2,3秒付けて湯揚げして・・・・・・卓上へ。
今日は、ケーキレッスン。 大切なお客様へ、my heart のおもてなし。
ケーキが焼き上がるまでのコーヒーブレイク用には、
バナナとクルミのケーキとイチゴの甘酒ミルクゼリーをご用意して・・・・・・。
今日のレッスンは、スフレチーズケーキでした。画像がありませんが、レシピを紹介しましょうね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
材 料 (直径18㎝の底がはずせるケーキ型1個分)
クリームチーズ 240g
砂糖 60g
バター 30g
卵黄 3個分
牛乳(生クリーム) 80ml
コーンスターチ) 大さじ2
レモン汁 大さじ1
バニラオイル(エッセンス) 適宜
メレンゲ 卵白 3個分
砂糖 30g
゚・:,。*:..。o○☆ 作 り 方 *☆゚・:,。*:..。o
1 下準備をする
①焼き型に薄くバターを塗り、底面をアルミ箔で3重に覆う。
*アルミ箔は湯煎焼きの時、底から湯が入るのを防ぐため
②クリームチーズとバター、牛乳を室温に戻しておく。
③オーブンは160℃に余熱しておく。
2 生地を作る
①ボールにクリームチーズと砂糖を入れ泡立て器で
クリーム状になるまで混ぜる。
② ①にバターを加えて混ぜる。
③卵黄を1個ずつ加えて、その都度ぜ合混ぜわせる。
④牛乳、コーンスターチの順に加えて、その都度混ぜ合わせる。
⑤角が立つくらいのメレンゲを作り、④にまず1/3量を泡立て器で
くるっと回して混ぜる。その後、残りのメレンゲを加え、ゴムべらで
さっくりと切るように混ぜる。
⑥レモン汁とバニラオイルを加えて混ぜ、型に流す。
3 型に流して焼く
天板に型を乗せ、湯を張って160℃のオーブンで25~30分焼く。
焼き上がったら粗熱を取り、冷蔵庫で十分に冷やして型からはずす。