大地の出産ラッシュが始まりましたよ~。

(「出産ラッシュ」素敵な言葉をyamaakoさん、ありがとう。使わせていただきます。)

コテージの庭では新しい命の息吹がみなぎり、次々に、my babies  が産声を上げています。

三日前の雨は、やっぱり恵みの雨になりました。



地面に這い蹲るようにして、地面を舐めるようにして、庭の産婆様は、babies を探し出しておりました。

ちょこっと、赤ちゃんの頭が見えると、「おっ、おおぉ~っ! 見~付けたっ!」と、大興奮。

枯葉や腐葉土の布団を掻き分けて、赤ちゃんにくしゃみをさせているの。

「やめなさいよ~。まだ、赤ちゃんなのよ、風邪を引いたら大変よ~。」

と言う声にも耳を貸さずに、パシャリ、パシャリと・・・・・・・。



ショウジョウバカマ  白いショウジョウバカマ


枯葉の下で、蕾がこんなに大きくなっていました。




去年の開花の様子です。    






こちらの2枚は、タイツリソウ (別名ケマンソウ、ディセントラ、エンジェルイヤリングなど)


タイツリソウ    タイツリソウ 


Q : 2枚の違いは、なぁに?




     


A : 答は、花の色


土に埋もれている芽の時代から、花の色でこんなに差があるの。驚きですよね。

しかも、やや大きくなったピンクの方は、もう葉の形もはっきりしています。

白い方は、土の中から出てきたカブトムシの幼虫のようにも見えるかしら?






お次は、なんでしょう?               カタクリ  

                                                                             色といい、形といい、ミョウガですか?




ヒントは、こちらの画像     カタクリ 




右上の葉っぱがヒントです。     何々~、それでも分からない。  じゃ、これでどうだ!


  開花の画像が見つからなかったけど・・・・・。


正解は、カタクリ。1枚葉では、まだ咲きません。2枚葉になったら開花チャンス到来♪♪





次ですよ。これ、なあに?  トリカブト 

おお~、今年は、ここに見えるだけでも4芽に殖えている~♪  昨年は2本だったのに~!



 「猛毒、危険!」 

     

                          トリカブト






この一隅は、出産ラッシュの沸騰現場です。   球根植物 




手前にダブルでピンクのクリスマスローズ(まだ蕾)、その後方のグリーンは、ほとんどが小球根植物達。

ミニ水仙、ムスカリ、チオノドクサ、プシュキニア、ディケロステンマ、シラーなどなどの混植です。

全てが同じ季節に咲くわけではありませんが、そのうちのいくつかは

クリスマスローズ(この画像の中に4株が写っている)と競演する筈・・・・・・その後は、






背の高い植物たちが、バラと競演する季節に移ります。



     


   




あれれ~、庭の産婆様、いつのまにかクイズの出題者になっていましたね。

今日も暖かくて、午後は庭遊びと張り切っていたのに、風が強くて・・・・・・ハックション!!

フロントガラスも真っ黄色で・・・・・・・・・遊びを諦め、コテージの中に戻った産婆様でした。