弾む、楽しい会話
挽きたて・淹れたての珈琲、手作りスイーツを味わいながら、
焼き上がったバナナ・シフォンケーキが、冷めるのを待つ。
と、ドドーンと大きな音と共に、突然の突き上げるような揺れ、血の気が引く。
まただ! どこが震源地? 外に避難したほうが良いのかな?
ガラス窓が大きな音を立てて、揺れ続ける。食器棚の中でもがたがたと音が響く。
しばらく様子を見る。長い時間に感じたが、実際にはそれほどではなかったのかも。
揺れが落ち着くのを待って、PCを立ち上げると、・・・・・・何と、震源地は「日光」
群馬・福島・栃木の県境付近らしい。
その後も、断続的に小さな余震が続いている。今後の見守りと用心は必要か?
居住する地域は、震度4であったらしい。コテージに被害はなかった。
心配してくださった皆さんありがとう。被害はありません、大丈夫です。
楽しい語らいの時が、一瞬に冷めました。ケーキは冷め切ってなかったけど、
皆さんも慌てて、帰路につきました。
今日は、定例のレッスンとはまた別の方々でした。
昨秋、紅茶のシフォンケーキを作った方達が、
ぜひバナナ・シフォンケーキを作りたいとのことで実施です。
おいしいバナナ・シフォンは、バナナマジックを使うことですと、
以前にお話ししたら、バナナにマジックをかけ、持参してくださいました。
バナナ・マジック・・・・どういうことでしょうね?
キッチンの果物籠で、何日も放置され、皮が真っ黒になったバナナ。
これは、とても貴重なバナナです。捨ててはダメよ。バナナケーキを作ってくださいな♥
このバナナが、ケーキにマジックを起こすの~♪♪
真っ黒な皮を剥くと、中は、丁度、カブトムシ幼虫のように透け感が出ているはず。
たとえが悪いですか? でも、これが最高なのですよ。
甘くて、バナナの香りがぎっしり詰まったケーキができ上がります~♪♪
気温が高いほど、数日で貴重なバナナに変身するけれど、寒い冬は、半月以上もかかる!
今日の為に、そんなバナナを時間をかけ、持参くださって、意気込みがすごいなぁ!
だからね、
(仕事上の先輩達なのだけど・・・・・・・バラしても良いかな? 読んでますよね?)
地震が起きたとき、彼女が何をしたか・・・・・?
シフォンケーキを冷ますために逆さに挿し混んだ瓶の転倒防止のために走ったのです。
お見事!
気持ち、分かります!!
バラして、ごめんなさ~い! 次回も楽しくやりましょうね。
さて、本日のおもてなしのメインは、柚子風味のスフレチーズケーキでした。 焼き上がり、2分後
直後は、もっともっと膨らんでいましたよ。
そのまた2分後 随分凹みました。
焼き上がりから15分後は、 こんなです。
2時間後、完全に冷めるのを待って型からはずすと
これを一晩冷蔵庫で寝かし、
お気に入りの益子焼きのハート型のお皿に乗せました。
粉砂糖を振りかけ、完成です。 お味は・・・・・・? ご想像にお任せ。
「これの作り方教えて~。作ってみた~い。」と、仰っていました。
そのうちに・・・・・・ということで、お約束。
3月の定例レッスンで、いつもの仲間とスフレチーズケーキを作ります。
レシピは、その時、貼り付けますよ~。