「これは、一体なんでしょう?」 というクイズの正解を 昨日載せ忘れました。
「早く正解が知りた~い。」とコメくださった皆さん、ゴメンなさいね ヽ(;´Д`)ノ。
実は、これは、「霜」だったのです。「霜の華」「霜華」「霜花」「霜羊歯」とか言われる霜です。
普通は、建物のガラス窓や車のフロントガラスで、冬の寒い朝に見られる現象です。
だから、「ガラス霜」と言われることも・・・・・・。
空気中の水蒸気が昇華して氷の結晶になった物です。
空気中で昇華すれば、結晶が雪になるのですが、地上で昇華すると霜になるのですよね。
ガーデンデッキの板、しかも塗料が剥がれて地が向きだし状態に近い板の上に、
結晶が現れたのでビックリしました。
雪融け水が、うっすらと表面に残っていたことが、結晶化の条件に合ったのかしら?
4回目のコテージで迎えた冬にして、初めての事ですが、
結晶の美しい様々な模様、思わぬ自然からの贈り物に感動した朝でした。
連休最後の昨日は、「とちぎ花フェスタ」に行ってきました。
「花と緑にあふれる”ふるさと”とちぎづくりを目指して開催されている花の総合イベント」です。
今年は、男性から女性に花を贈るバレンタインデーの新しいスタイル
「フラワーバレンタイン」が、テーマとのことでした。
可愛い天使に迎えられ 会場に入ると
花*花*花・・・・・・薔薇や百合、洋蘭などやく30,000本の花で埋め尽くされていました。
全て県内で生産された花たちです。
切り花の品評会やフラワーアレンジメントコンテスト、生け花展示、押し花アートの展示などもあり、
大変な賑わいでした。
押し流されるように会場を巡りましたが、一部をご紹介します。
桜も満開、百花繚乱の・・・・・・ここだけは、待ちわびている春~♪♪
と、思ったら、夏の花ダリアも。「黒蝶」かしら・・・・?
そうだ、百合だって、夏の花ですよね。
菊は、秋の花だし・・・・・・。
百花繚乱のフラワーパラダイスと言い直すことにしましょうか。
フラワーアレンジメントコンテストの金賞作品 と
銀賞作品 (銀賞は他にもあったみたいです・・・・・)
個人の好みもありますが、私のお気に入りは、 と
でした。
他にも興味をそそられたものが2つほど・・・・・・。
1つめはこれ、
ここに何本の欄の花が飾られていると思いますか?
実はね、これカレイドスコープ(万華鏡)仕掛けになっていました。
だから、実際の花は六角形の底に有る物だけなのです。
この画像だと分かりますね。
もう一つ、興味をそそられたのは、薔薇です。
このたくさんのバラの中の中央のグレイッシュ・ローズ色の薔薇。
初めてお目にかかる薔薇でした。新品種なのでしょうか?品種名は不明です。
クォーターロゼット咲きで渋い色、小刻みに寄ったクシュクシュのフリルに一目惚れです。
ちょっとお疲れ気味、ストレス満載の日々が続いていましたが、
花に癒され、元気をもらった一日になりました。