まもなく雪は、止みそうです。夜半からずっと降り続いた重い雪。
水分が多く、積もりながら融けてゆく・・・・・・。そう、春の雪なんですね。
降り続いた割には、現在の積雪は10cmほど。明日晴れれば、たちまち融けてしまうことでしょう。
道路はシャーベット状態でヌルヌル。運転には、気を抜けません。
17:10頃撮影 薄墨色の背景の中で、カラフルになったニゲルの鉢
こちらは、昨日の春のような日差しの中で
ピュア・ホワイトから紅色がかったオレンジ、そしてグリーンへとカメレオンのように色変わり。
一鉢でこんなに賑やかな、今。
ネクタリー(密線ともいう。花びらが退化したもの。)が、散り、
グリーンになった萼片の中では種子が膨らんできています。
いつまでも、いつまでも、グリーンのままのこの形状を保つので、
昨今は、「落ちない花」として、受験合格のあやかり花になったようですね。
咲き始めはこんなだったのよ~♪ 全部、白。(1月撮影)
昨日のスノードロップ は、 どこに隠れたかな?
♪~どんなに上手に隠れても~~~♪ 小さい葉っぱが、見えてるよ~~♪♪~ ほら、 そっと、そっと、雪を掻き分けると・・・・・
いました、いました。
夜や天気の悪い日は、花びらを閉じて・・・・・・。右下には、白い蕾が覗いています。
雪の中でお日様を見るのを待つ花、花言葉通りの「逆境の中の希望」です。
雪が小降りになった午後、外に出て雪掻き。
掻いたばかりのデッキの上に雪が、ひとひら、ふたひら留まります。
結晶が見えるかな? いくつ見つかりますか?
どれもこれも六角形の自然の造形美。 惜しいかな・・・・・瞬く間に消えていきました。
他にも、雪の結晶、見つけてみよう。どこかにないかなぁ・・・・・・・・。 バラの棘先に留まって、半融け状態の結晶
カオリトサミズキの花芽に留まったピンボケ結晶
雪と、雪融けの雫が同時に留まっている! まさしく春の淡雪です。