ええ、スイッチは切りましたよ。多分・・・・・・・。
だから、アトリエのワークデスクの上も片付けました。
ステンドグラスの道具を広げられるように・・・・・・・。の、はずなんですが・・・・・ほら・・・・。
何だ、これは~・・・・・・・・? 片付けたはずなのに~!
実はね、蔓なの。キィウィの蔓なのよ。数日前に更新した記事でキィウィの事、書きましたよね。
あのキィウィと一緒に頂いたキィウィの蔓なんですよ。
さっきまでは、ずっと外にあったの。
明日はかなりの冷え込みだというので、さぞかし寒かろうと部屋の中に取り込んできたら・・・・・
(ええっ、蔓にも寒さが分かるんかいな?)
この量です。作り甲斐ありますね。
こういう部分や
こういう部分が・・・・・
あれぇ、大嫌いな何かに似てるぅ・・・・ 。ま、いいか。
作ったときに面白い味を出すんです~
キィウィ蔓で作るなんて初体験だもん。
一体、何個作れるかな? え、何ですって? ステンドはどうするのかって?
やりますよ。もちろん。でも年が明けてからになるかなぁ? 大掃除も年賀状書きもあるし・・・・・。
リースを作ろうって言うんじゃないですよ。
とりあえず、リース台を作っておこうというだけのことです、来年用に。
蔓が干からびたら、自由がきかなくなるからね。籠も編めるかなぁ。ワクワクするなぁ。
ああ、やっぱりしばーじゅさんは病気です。ああ、そうですか、とっくに察していましたか。
あらまあ、「やっぱりね、予感通りよ。」と仰る方もおられるのね。
何言われようが・・・・・・・・・ま、いいかぁ。
今日のもう一つのお楽しみ、 寄せ植えを作りました。
植物の名前は、自分でも感心するくらいによく覚えるの・・・・・・・・ところが、「抜け」があった!
何故か、好きなのに、多肉の名前は覚えられないの。
分かるのは、月兎耳・黒法師・グリーンネックレス・三日月ネックレス・ルビーネックレス・
熊童子・白銀の舞・胡蝶の舞 ・・・・・・・うーん、後何だろう? そんなものかな
残念ながら、今日の寄せ植えには名前とお顔が一致するものが一つもありません。
寄せ植えを作っているときに
ころころまるまるの葉っぱが、ポロポロ落ちました。
これを土の上に転がしておくと、 こんな風に
葉の付け根から、根と新芽が出てくるの。ミニクーロンの出来上がり!
この葉の母体は、これ。
葉が落ちた跡からも、
白っぽい芽のクーロン再生が分かりますか?
いやぁ、多肉って本当におもしろ! (どこかで聞いたセリフに似ている・・・・?)